雨の日の乗務員訓練
こんばんは。
今日は、乗務員訓練が行われたので、雨の中オリヨリに行って来ました。
一度目は今月7日に予定されていたのですが、強雨等で定期列車の運休や遅れ等が発生。その影響と思いますが、その日の乗務員訓練はありませんでした。
この場所に立つのは、昨年7月に行われた乗務員訓練以来の11ヶ月ぶり。あの時は、法面の草刈りが行われて足回りもスッキリしていました。しかし、今年は変な所と言うか、一番大事な所にモッコリと茂みがありました。通過1時間を切っての到着でしたので、新たな場所を探すのも雨で億劫になりました。7日に秩父鉄道の小前田駅付近で、パレオを撮影していたので、下見に来ておけばと思う次第でした。
セッティング中に下り列車が来てしまい、手持ち200ミリで撮影。
日の丸構図になってしまいました。お箸の国の人だから…まぁ良いかぁ!

232D
300ミリ付替え用と考えましたが、お手軽にDXモードに切り替え撮影。
う~ん…線路脇のポールが気になりますねぇ。80~200ミリのズームにするか・・・、それとも300ミリにするか? 思案のしどころだけど、この列車と交換でやって来るので時間がない。

237D
今日は、乗務員訓練が行われたので、雨の中オリヨリに行って来ました。
一度目は今月7日に予定されていたのですが、強雨等で定期列車の運休や遅れ等が発生。その影響と思いますが、その日の乗務員訓練はありませんでした。
この場所に立つのは、昨年7月に行われた乗務員訓練以来の11ヶ月ぶり。あの時は、法面の草刈りが行われて足回りもスッキリしていました。しかし、今年は変な所と言うか、一番大事な所にモッコリと茂みがありました。通過1時間を切っての到着でしたので、新たな場所を探すのも雨で億劫になりました。7日に秩父鉄道の小前田駅付近で、パレオを撮影していたので、下見に来ておけばと思う次第でした。
セッティング中に下り列車が来てしまい、手持ち200ミリで撮影。
日の丸構図になってしまいました。お箸の国の人だから…まぁ良いかぁ!

232D
300ミリ付替え用と考えましたが、お手軽にDXモードに切り替え撮影。
う~ん…線路脇のポールが気になりますねぇ。80~200ミリのズームにするか・・・、それとも300ミリにするか? 思案のしどころだけど、この列車と交換でやって来るので時間がない。

237D
