fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

石巻線 鳥谷坂隧道

皆さん、こんばんは。

年を重ねると、疲れが後になって出て来てグッタリしてます。
その上、いつも以上に頭の回転が鈍いです。

石巻線には三つの隧道があり、起点の小牛田より鳥谷坂(とやさか)隧道・大和田隧道(623m)・女川隧道(640m)があります。今回ご紹介する鳥谷坂隧道は、大崎平野の丘陵部を貫く長さ143mの隧道です。石巻線を訪れた際に、画角のどこかに必ず入れる隧道です。

鳥谷坂隧道の入り口側です。
夏至を挟んだ前後1ヶ月半位の午後の遅い時間は、太陽が線路を越えるので影ができないようです。
20140823_5046.jpg

第一曲道踏切から見た出口側です。
どちら側も扁額付きの煉瓦ポータルですが、小牛田側の扁額は文字がなく草が生えてます。しかし、前谷地側の扁額には文字が刻まれています。

20140822_4739.jpg

扁額の部分を切り出してみました。
学のないオイラは、草書体で書かれた文字が読めません。間違っているかも知れないが、「か○や○」と読める気がします。そして、その横には縦書きで、明治45年7月 英清公と読める気がします。博識の方、お目に留まりましたら、ご教示ください。お願いします。
20140822_4739_1.jpg

本日もご覧いただきありがとうございました。
鳥谷坂隧道と車両は、明日お届けいたします。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:石巻線鳥谷坂隧道第一曲道踏切扁額

Comment

非公開コメント