fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

トンネルの駅 筒石駅周辺

皆さん、こんばんは。

本日も筒石駅です。
駅待合室で一休みして、周辺を少し散策してみました。
駐車している車は地元ナンバーでした。
この駅を利用されている乗客の方々なのでしょうねぇ。
緑に囲まれた駅舎ですが、何か無機質なので野に咲く花をあしらえました。
20140903_5558.jpg

駅前の道を上ると筒石駅を示す案内板がありました。
20140903_5547.jpg

対岸に目を向けると、縞々柄の地層が見られました。
紅葉の時期は、さぞ素晴らしい景色に変わるのだろう。
20140903_5549.jpg

舞台裏を暴露する訳ではありませんが、駅舎を回り込む道路から覗き見です。
20140903_5554.jpg

ついつい探してしまう建物財産表。
20140903_5529.jpg

駅舎左側に建つ、筒石・浜徳合ジオサイトの案内板。
20140903_5525.jpg

能生駅 - 名立駅のほぼ全ての区間を占める頸城トンネル
能生側より山王斜坑大藤崎斜坑筒石斜坑徳合斜坑の4本を掘り、施工期間の短縮に活躍したのだろう。
20140903_5437.jpg

本日もご覧いただきありがとうございました。
明日も良い1日でありますように!
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:トンネル駅筒石駅頸城トンネル筒石斜坑山王斜坑大藤崎斜坑徳合斜坑

Comment

非公開コメント