fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

越後最西端の駅

皆さん、こんばんは。

筒石駅から40分足らずで、越後最西端の駅市振駅に降り立ちました。
糸魚川-梶屋敷間のデットセクションでの室内灯消灯を体験しました。
新幹線開業後は車両が変わり、旅の情緒が薄れるだろう。
20140903_0035.jpg
556M/BO2/市振駅
この場所で、夕陽と消え行く車両のコラボレーション狙いで来た。
初めての場所だが、皆さんがブログなどで情報を発信しているので迷う事は無いと思った。市振駅を降り立つと、市振俯瞰に行く方が先を歩いていた。途中、道の駅「市振の関」があるので、飲料水を買い求めた。そして、1Kgほど重さが増えた。普段の運動不足に加え、筒石駅での思わぬ2往復が痛い。道の駅「市振の関」を後にし歩くと、目印の公民館が見えた。公民館脇を通り俯瞰場所へと向かうのと、その先の神社の隣の公園からの二通りある。だが、公民館の脇は民家と隣接していて居間から丸見え。そこを通るのもはばかるので、公園の方から登る事にした。
駅からおおよそ1.4km。時間にして20分。しかし、斜面の途中からは、息は上がるわ、足は上がらず、汗がポタポタ・ダラダラと流れ落ちた。
20140903_5588.jpg
1019M/681系+683系

20140903_5604.jpg
560M/B04

20140903_5608.jpg
553M/B09

本日もご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な1日でありますように!
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:最西端の駅市振駅市振俯瞰市振の関デットセクション

Comment

非公開コメント