今回テーマ 第三のトロッコ
個人の方から借り受けた加藤製作所製4トンディーゼル機関車。
なんと太っ腹なお方なんでしょう!

足尾歴史館脇の広場で、『足尾ガソリン軌道・歴史館線』と名付けられた、軌間610mmの珍しいナローゲージ機関車の動態保存運転が行われました。予定では30分間隔の運行のようでしたが、時間帯によっては15分間隔で運転され、その上、2周する事もあってか、特にちびっ子達に大人気でした。
運転席(キャブ)内部のレバーなど。

ガラスに貼られていた各レバーの説明書きと機関車の寸法書き。

鉱石を運んだと思われる貨車(ナベトロ)
なんと太っ腹なお方なんでしょう!

足尾歴史館脇の広場で、『足尾ガソリン軌道・歴史館線』と名付けられた、軌間610mmの珍しいナローゲージ機関車の動態保存運転が行われました。予定では30分間隔の運行のようでしたが、時間帯によっては15分間隔で運転され、その上、2周する事もあってか、特にちびっ子達に大人気でした。

運転席(キャブ)内部のレバーなど。

ガラスに貼られていた各レバーの説明書きと機関車の寸法書き。

鉱石を運んだと思われる貨車(ナベトロ)
- 関連記事
-
- サロンが代走します!!
- ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)
- トロッコわたらせ渓谷号
- 今回テーマ 第三のトロッコ
- 通洞駅祭
- 桃源郷
- 開花情報
