宮峠に鎮座していた林鉄車両
皆さん、こんばんは。
長野県北部で、最大震度6弱の地震がありました。
そして、5弱の余震と思われる揺れがありました。
お変わりありませんか?
今日は11月22日で、イイ夫婦の日。
そして、二十四節気の小雪で、わずかながら雪が降り始めるころ。
しかし、今日は小春日和で過ごし易い日でした。
明日も関東から西は小春日和らしいです。
昨日の高山本線の宮カーブに続き、宮シリーズ?で宮峠です。
下呂方面から分水嶺の宮峠を下り、最終コーナーの右側付近にドライブインがありました。その駐車場に森林鉄道の車両が展示されていました。かつて木曽山中を走っていた車両でした。そして、高山本線飛騨小坂駅では、小坂森林鉄道が接続してしました。その路線を走っていた車両たちなのだろうか?と、思いをはせたものでした。
今では、ドライブインの建物は取り壊され、敷地は更地になっているようです。そして、林鉄の車両たちは、ドライブイン閉店と共に撤去された。



三点とも、1985年11月16日(土)撮影。
ご覧いただきありがとうございました。
明日も、素敵な一日でありますように!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
長野県北部で、最大震度6弱の地震がありました。
そして、5弱の余震と思われる揺れがありました。
お変わりありませんか?
今日は11月22日で、イイ夫婦の日。
そして、二十四節気の小雪で、わずかながら雪が降り始めるころ。
しかし、今日は小春日和で過ごし易い日でした。
明日も関東から西は小春日和らしいです。
昨日の高山本線の宮カーブに続き、宮シリーズ?で宮峠です。
下呂方面から分水嶺の宮峠を下り、最終コーナーの右側付近にドライブインがありました。その駐車場に森林鉄道の車両が展示されていました。かつて木曽山中を走っていた車両でした。そして、高山本線飛騨小坂駅では、小坂森林鉄道が接続してしました。その路線を走っていた車両たちなのだろうか?と、思いをはせたものでした。
今では、ドライブインの建物は取り壊され、敷地は更地になっているようです。そして、林鉄の車両たちは、ドライブイン閉店と共に撤去された。



三点とも、1985年11月16日(土)撮影。
ご覧いただきありがとうございました。
明日も、素敵な一日でありますように!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- フライング東上号リバイバルカラー
- 日本最南端 波照間空路が復活!
- 2015年3月13日と言う日
- 宮峠に鎮座していた林鉄車両
- トリコロールカラーとDHC-8-Q100
- 三社巡り
- 欲張りプラン
