食堂車 キシ80 501
皆さん、こんにちは。
今朝は寒い朝でしたね。
お変わりありませんか?
お越しいただきありがとうございます。
本日は、アナログ時代の画像です。
流れからすると、ばん物の返却回送じゃないの…との声が聞こえそうでが…。
いろいろと、思わぬ出来事が起きる訳でして、何しに行ったやら…。
てな訳で、トマムサホロエクスプレスの第三弾に行きましょかねぇ!
青函トンネル開通記念博覧会最終日の朝。
函館駅に姿を現したトマムサホロエクスプレス。
数多く存在したジョイフルトレインの中で、唯一の食堂車キシ80-501。
改造前の車番はキシ80-29 極めて思い入れのある車両。
クリーム4号と赤2号の外観は、白地にオレンジ色の帯に変更されました。
窓周りのダークブラウンがないため、他の車両とは違った雰囲気でした。

函館駅/19888.09.18
1964年8月23日に新潟鐵工所で落成したキシ80 29
アール・デコ調のデザインとなり、2列+1列とした固定クロスシート。
リゾート列車に相応しい変貌を遂げました。
しかし、この車両で、食事を楽しむ事ができなかった事が、今だ悔いが残る。

19888.09.18
ご覧いただきありがとうございました。
インフルエンザが猛威を振るって来ました。
どうぞ、ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
今朝は寒い朝でしたね。
お変わりありませんか?
お越しいただきありがとうございます。
本日は、アナログ時代の画像です。
流れからすると、ばん物の返却回送じゃないの…との声が聞こえそうでが…。
いろいろと、思わぬ出来事が起きる訳でして、何しに行ったやら…。
てな訳で、トマムサホロエクスプレスの第三弾に行きましょかねぇ!
青函トンネル開通記念博覧会最終日の朝。
函館駅に姿を現したトマムサホロエクスプレス。
数多く存在したジョイフルトレインの中で、唯一の食堂車キシ80-501。
改造前の車番はキシ80-29 極めて思い入れのある車両。
クリーム4号と赤2号の外観は、白地にオレンジ色の帯に変更されました。
窓周りのダークブラウンがないため、他の車両とは違った雰囲気でした。

函館駅/19888.09.18
1964年8月23日に新潟鐵工所で落成したキシ80 29
アール・デコ調のデザインとなり、2列+1列とした固定クロスシート。
リゾート列車に相応しい変貌を遂げました。
しかし、この車両で、食事を楽しむ事ができなかった事が、今だ悔いが残る。

19888.09.18
ご覧いただきありがとうございました。
インフルエンザが猛威を振るって来ました。
どうぞ、ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
