振り回されたひと月

国道346号沿いの30日午後12時10分頃のごく普通のガソリンスタンドです。29日通った時には121円の価格設定になっていましたが、まだ給油には早かったので素通りしましたが、次の日には123円の表示に…。ところが、給油機の金額表示は117円と114円(この価格はプリカだな)普段税込価格に慣れているせいか、給油してみて驚きの税抜き価格。117円に消費税を加えると、ほぼ123円になりますね!とんだオチが付いてしまいました(汗
ガソリン税復活前日の夕方

数時間前に給油してから、120km位走ったのと、自宅までの距離を考えて再び同じGSで給油する事に、国道からGSに入るまで約10分並び敷地内へ。

右折レーンのほとんどが給油する車のようです。
中には一向に進まない右折レーンから給油を断念してUターンする人も…。
オイラの車は重量2トン・2700ccの排気量なので、トルク不足で3000rpm以上になると極端に燃費が落ちる(T_T) ここでの時刻は18時40分、ここから自宅まで約360km。何とか最寄のGSには日付が変わる前に到着できる。がしかし、0時を過ぎないとETCの深夜割引(4割引)が無い!その差額とガソリンの値上がり分をを考えると、前者の深夜割引を使った方が、財布に優しいし走りも優しくそして環境にも優しい。高速を走るとほとんどの車が、100~110km/hの速度。ごく一部の高級車は、燃費が良いのか?お構いナシにGO…。
途中菅生PAで夕食・那須SAで休憩を取りながら、最寄のICを出たのは0時8分。その後GSへ、ここはセルフ式のGSはタイムサービス・お得day等を行っていて、ここのプリカを持っていると更にお得な所です。
そのGSへ入ってみると異変が、店員がやって来て価格を変えますので、給油は暫く待ってください。と言われ、嗚呼…来る時が来た!!と…。
ところが、値上げではなく値下げしますとの事。その場にいた人たちが携帯を取り出し友人に連絡したのか、その10分後には結構な車が集まって来ました。気になる価格は、行きの29日に入れた時と同じ税込み116円だったけど、値上げを覚悟しいただけに嬉しい5月1日0時過ぎの出来事でした。ここから自宅までの間にある24時間営業のGSは既に表示価格を外していました。

数時間前に給油してから、120km位走ったのと、自宅までの距離を考えて再び同じGSで給油する事に、国道からGSに入るまで約10分並び敷地内へ。

右折レーンのほとんどが給油する車のようです。
中には一向に進まない右折レーンから給油を断念してUターンする人も…。
オイラの車は重量2トン・2700ccの排気量なので、トルク不足で3000rpm以上になると極端に燃費が落ちる(T_T) ここでの時刻は18時40分、ここから自宅まで約360km。何とか最寄のGSには日付が変わる前に到着できる。がしかし、0時を過ぎないとETCの深夜割引(4割引)が無い!その差額とガソリンの値上がり分をを考えると、前者の深夜割引を使った方が、財布に優しいし走りも優しくそして環境にも優しい。高速を走るとほとんどの車が、100~110km/hの速度。ごく一部の高級車は、燃費が良いのか?お構いナシにGO…。
途中菅生PAで夕食・那須SAで休憩を取りながら、最寄のICを出たのは0時8分。その後GSへ、ここはセルフ式のGSはタイムサービス・お得day等を行っていて、ここのプリカを持っていると更にお得な所です。
そのGSへ入ってみると異変が、店員がやって来て価格を変えますので、給油は暫く待ってください。と言われ、嗚呼…来る時が来た!!と…。
ところが、値上げではなく値下げしますとの事。その場にいた人たちが携帯を取り出し友人に連絡したのか、その10分後には結構な車が集まって来ました。気になる価格は、行きの29日に入れた時と同じ税込み116円だったけど、値上げを覚悟しいただけに嬉しい5月1日0時過ぎの出来事でした。ここから自宅までの間にある24時間営業のGSは既に表示価格を外していました。
テーマ:環境・資源・エネルギー
ジャンル:政治・経済
