fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

筑波鉄道 キハ810形811

皆様、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

本日は休日出勤でした。
引き続き筑波鉄道の画像です。

このキハ811雄別鉄道からやって来た車両でした。
1962年に新潟鉄工所でキハ100形(キハ104・105)として製造されました。全長20.0m・自重31.0t・出力180PSのDMH17BX形エンジンを1台搭載した液体式。側窓は、キハ22形タイプの一段上昇窓となり、化粧室も設置した定員120名・台車はDT22と同形のウィングバネ台車 でした。その後の1966年にはキハ106が増備されました。1970年雄別三山(雄別炭鉱・尺別炭鉱・上茶路炭鉱)の企業ぐるみの閉山に伴い、住み慣れた釧路平野を後に関東鉄道に譲渡されました。譲渡後はキハ810形811~813と付番されました。キハ811・812は筑波線に、キハ813は常総線に配置されました。しかし、キハ812は昭和61年9月の踏切事故で大破し、一足先に廃車となりました。
筑波鉄道廃止後の上大島駅は、茨城県道・栃木県道41号つくば益子線に付け替え整備されました。道幅が広くなっている部分が駅構内部分・ホームや線路跡です。
19870302_0040.jpg
真壁行 キハ811/上大島駅/1987.03.02
KR/Photoshop CS6 Extended

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ810形キハ811廃止上大島駅筑波鉄道

Comment

非公開コメント