fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

緑の中行く緑金太

皆様、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

本日も鹿島鉄道で、赤金太に続き緑金太郎です。
昨日にチョット触れましたが、この車両は、元加越能鉄道加越線(石動-庄川町)で活躍していました。加越線の廃線跡は富山県に買い上げられ、ほぼ全線が自転車専用道路となっています。

1954年に東急車輛製造で製造されていた、東武鉄道キハ2000形とほぼ同型。エンジンは、DMF13形(120Ps)搭載、正面を湘南型2枚窓、側窓をバス窓とした16m級車体です。短いホイールベースの菱枠形台車を備えた軽快な中型気動車です。1986年の車体更新工事を行い、当線初のワンマン対応車となりました。しかし、16mの小型車ゆえに床下に冷房装置搭載スペースが無く非冷房のため、2001年から「夏季期間は運用離脱」するようになりました。

茨城県鉾田市は、メロンの生産量・出荷量が日本一。そのメロンを鹿島鉄道に乗って、メロン狩りをするツアーが開催されました。編成も旧型気動車の3両編成(714+601+602)の「メロン狩り号」の団体臨時列車が走りました。

この日は、時折雨粒が落ちる生憎の空模様。しかし、梅雨の時期ながら、傘も要らず気温も21℃と涼しい天候でした。自社車両9両中3両が臨時列車として使用し鉾田留置。その間に使用可能な車両は、KR4両とキハ430形2両の計6両。そして、運用上5両の車両が必要となる。必然的に、夏季の期間に運用離脱している緑金太が、石岡発(15:02)の27レから出区して来た。返しの緑金太郎を、秘境駅と言われた借宿前か?それとも、秘境駅っぽい坂戸駅にするか?とにかく、背景が緑になる場所と考え、坂戸駅を出発する所から撮り始めた。そして、このキハ431を追っかける形で帰路に着いた。
ここ坂戸駅も借宿前駅同様に、どこから入って行くのか分からなかった。
20050709_287_116.jpg
30レ/キハ431/巴川駅-坂戸駅/2005.07.09

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。


撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ431秘境駅坂戸駅鹿島鉄道

Comment

非公開コメント