EF8180+EF510-510 653系1000番台を撮りに
皆様、こんにちは。
南風が吹く天気予報でしたが、気温が上がらず寒い日でした。
お越しいただきありがとうございます。
前回のEF510-509号機に続き、本日は510号機の富山機関区への配給がありました。久々に地元の撮影地、オカポンに出向いて来ました。先月の22日以来、実に約一ヶ月ぶりの訪問となってしまいました。前回の配給は、EF81 81でしたが、本日の牽引機はEF81 80でした。仮に前回同様EF81 81だったら、生憎の天候とは言え沿線はとんでもない事になっていた事でしょうね。肝心な510号機は、恐らく重要部検査ではないかと思われます。無事に検査を終えて戻って来て貰いたいです。

配9791レ/EF8180+EF510-510/岡部-本庄
1997年(平成9年)から485系置換えを目的として製造された、交流直流両用特急形電車E653系。その後、E657系置き換えにより、耐寒耐雪構造強化などをしてE653系1000番台車となり、特急「いなほ」として活躍しています。その車両が、特急「ほくほく十日町雪祭り号」として、21日大宮-十日町間(ほくほく線経由)で運転されました。、その返却回送も撮って来ました。

回9743M/E653系1000番台/岡部-本庄
仕事でアフリカに滞在していたNさん、ISの件があり心配していました。そして本日、元気な顔が見られ安心しました。しかし、帰国の際に拳銃を突き付けられ、現金やカメラに加え携帯電話・iPad・HDDなどを強奪されてしまいましたと…。既に日本人が狙われている怖さを実感しました。そして、Nさんと一緒に来られた、Sさん・Hさんを始めEPOさん・Hさん・Tさん、お世話になりました。そして、お会いしました撮影者の皆さん、寒い中での撮影お疲れ様でした。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
南風が吹く天気予報でしたが、気温が上がらず寒い日でした。
お越しいただきありがとうございます。
前回のEF510-509号機に続き、本日は510号機の富山機関区への配給がありました。久々に地元の撮影地、オカポンに出向いて来ました。先月の22日以来、実に約一ヶ月ぶりの訪問となってしまいました。前回の配給は、EF81 81でしたが、本日の牽引機はEF81 80でした。仮に前回同様EF81 81だったら、生憎の天候とは言え沿線はとんでもない事になっていた事でしょうね。肝心な510号機は、恐らく重要部検査ではないかと思われます。無事に検査を終えて戻って来て貰いたいです。

配9791レ/EF8180+EF510-510/岡部-本庄
1997年(平成9年)から485系置換えを目的として製造された、交流直流両用特急形電車E653系。その後、E657系置き換えにより、耐寒耐雪構造強化などをしてE653系1000番台車となり、特急「いなほ」として活躍しています。その車両が、特急「ほくほく十日町雪祭り号」として、21日大宮-十日町間(ほくほく線経由)で運転されました。、その返却回送も撮って来ました。

回9743M/E653系1000番台/岡部-本庄
仕事でアフリカに滞在していたNさん、ISの件があり心配していました。そして本日、元気な顔が見られ安心しました。しかし、帰国の際に拳銃を突き付けられ、現金やカメラに加え携帯電話・iPad・HDDなどを強奪されてしまいましたと…。既に日本人が狙われている怖さを実感しました。そして、Nさんと一緒に来られた、Sさん・Hさんを始めEPOさん・Hさん・Tさん、お世話になりました。そして、お会いしました撮影者の皆さん、寒い中での撮影お疲れ様でした。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- カナロコ臨 本庄駅停車時間に
- カナロコ列車第4弾 トタM52編成
- 小さな祠とあまぎ色
- EF8180+EF510-510 653系1000番台を撮りに
- カナロコ列車第4弾
- 国内唯一の銀タキ
- EF55配給
