鉱山住宅街を行くサロン・ド・わたらせ
皆様、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
低気圧の影響で、日本海側や北日本が荒れ模様。
お変わりありませんか?
本日、当ブログの訪問者数が100000hitを突破することが出来ましたm(__)m
拙い文章を読んでくださる皆様、お見苦しい画像を見てくださる皆様、拍手ボタンを押して応援してくださる皆様、暖かいコメントを残してくださる皆様、一緒に撮影にお付き合いくださる皆様、全ての皆様ありがとうございます。
2007年4月5日からブログを書き、2011年1月5日の記事を最後に2年ほど放置状態。そして、2012年12月9日より再開し現在に至ってます。ブログを始めた頃は、ここまで続けられた事や、これほどたくさんの皆様に見ていただけるとは、自分自身思ってもおらず正直驚いています。
これからも、当ブログを楽しんでいただけましたら幸いです。
ひとつの節目を迎えた本日は、初記事に戻り「わたらせ渓谷鐵道」です。と言うものの、昨年の春以来訪れていないので、懐かしい「サロン・ド・わたらせ」の画像をご覧ください。この車両は、元JR東日本高崎支社のお座敷列車「やすらぎ」でした。ベースカラーはクリーム10号に青20号と赤11号の帯入りでした。わ鐵入線時に、黄色と白に青を配したカラフルな外部塗装デザインとなり、冬季に「トロッコわたらせ渓谷号」の代用として2001年に登場しました。
緑の山々に赤や青そして緑のトタン屋根。かつて銅山開発に従事した方々の鉱山住宅。平屋の建てのカラフルな屋根を掠めるかのように、カラフルな列車が走り去る。銅山の街角を象徴す佇まいに心が癒される。

9717レ/DE101537+わ01形(サロン・ド・わたらせ)/原向-通洞/2007.06.06
ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日になりますように!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございます。
低気圧の影響で、日本海側や北日本が荒れ模様。
お変わりありませんか?
本日、当ブログの訪問者数が100000hitを突破することが出来ましたm(__)m
拙い文章を読んでくださる皆様、お見苦しい画像を見てくださる皆様、拍手ボタンを押して応援してくださる皆様、暖かいコメントを残してくださる皆様、一緒に撮影にお付き合いくださる皆様、全ての皆様ありがとうございます。
2007年4月5日からブログを書き、2011年1月5日の記事を最後に2年ほど放置状態。そして、2012年12月9日より再開し現在に至ってます。ブログを始めた頃は、ここまで続けられた事や、これほどたくさんの皆様に見ていただけるとは、自分自身思ってもおらず正直驚いています。
これからも、当ブログを楽しんでいただけましたら幸いです。
ひとつの節目を迎えた本日は、初記事に戻り「わたらせ渓谷鐵道」です。と言うものの、昨年の春以来訪れていないので、懐かしい「サロン・ド・わたらせ」の画像をご覧ください。この車両は、元JR東日本高崎支社のお座敷列車「やすらぎ」でした。ベースカラーはクリーム10号に青20号と赤11号の帯入りでした。わ鐵入線時に、黄色と白に青を配したカラフルな外部塗装デザインとなり、冬季に「トロッコわたらせ渓谷号」の代用として2001年に登場しました。
緑の山々に赤や青そして緑のトタン屋根。かつて銅山開発に従事した方々の鉱山住宅。平屋の建てのカラフルな屋根を掠めるかのように、カラフルな列車が走り去る。銅山の街角を象徴す佇まいに心が癒される。

9717レ/DE101537+わ01形(サロン・ド・わたらせ)/原向-通洞/2007.06.06
ご覧いただきありがとうございました。
明日も素敵な一日になりますように!
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 鉱山住宅街を行くサロン・ド・わたらせ
- 風っこわたらせ号 2日目 上り編
- 風っこわたらせ号 2日目
- 風っこわたらせ号 初日
- 風っこわたらせ号
- 足尾駅
- 風っこ わ鐵初入線
