EF65 1017+サロンエクスプレス東京
今日も、お越しいただきあありがとうございますy
寒の戻りで季節風か強く吹きつけ寒い一日でした。
しかし、東京・横浜・岐阜・和歌山で桜が開花。
寒い日でも、チョットだけ春に向かっているのですね。
さて本日は、サロンエクスプレス東京を使用した、「両毛線100周年記念号」です。牽引機は、川崎重工+富士電機で1969.11.29に完成し、新鶴見に新製配置されたEF651017です。
両毛線100周年記念号は、岩舟駅で行き違い交換と退避で2番に入線。ホームの配置が4両程度ずれているので、道路からの撮影です。詳しい停車時間は覚えていないが、結構撮影が楽しめました。。

9xxxレ/岩舟駅/1988.08.09
両毛線は、前橋-駒形・佐野-岩舟が複線で残りは単線。。その為、臨時列車は岩舟駅での退避などが行われます。この時は、高崎行165系476Mと行き違い交換と、小山行165系473Mの退避でした。また、沿線には足利フラワーパークがあり、ゴールデンウィーク期間中に藤祭号が運転されます。その下り臨時列車の一部が、岩舟駅中線まで回送されます。

定番の西友田踏切付近の定番を避け、五十畑地区へ向かいました。しかし、サロンEXP東京の足回りが隠れてしまっています。安易な考えはダメですね!!

9xxxレ/岩舟-大平下
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
手元に岩舟駅の使用済み入場券がありました。

ご覧いただきありがとうございました。
24日は23日以上に寒いようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
寒の戻りで季節風か強く吹きつけ寒い一日でした。
しかし、東京・横浜・岐阜・和歌山で桜が開花。
寒い日でも、チョットだけ春に向かっているのですね。
さて本日は、サロンエクスプレス東京を使用した、「両毛線100周年記念号」です。牽引機は、川崎重工+富士電機で1969.11.29に完成し、新鶴見に新製配置されたEF651017です。
両毛線100周年記念号は、岩舟駅で行き違い交換と退避で2番に入線。ホームの配置が4両程度ずれているので、道路からの撮影です。詳しい停車時間は覚えていないが、結構撮影が楽しめました。。

9xxxレ/岩舟駅/1988.08.09
両毛線は、前橋-駒形・佐野-岩舟が複線で残りは単線。。その為、臨時列車は岩舟駅での退避などが行われます。この時は、高崎行165系476Mと行き違い交換と、小山行165系473Mの退避でした。また、沿線には足利フラワーパークがあり、ゴールデンウィーク期間中に藤祭号が運転されます。その下り臨時列車の一部が、岩舟駅中線まで回送されます。

定番の西友田踏切付近の定番を避け、五十畑地区へ向かいました。しかし、サロンEXP東京の足回りが隠れてしまっています。安易な考えはダメですね!!

9xxxレ/岩舟-大平下
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
手元に岩舟駅の使用済み入場券がありました。

ご覧いただきありがとうございました。
24日は23日以上に寒いようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 115系青幕と遭遇
- 上州の地を駆ける国鉄型
- 211系10連 両毛線を往く
- EF65 1017+サロンエクスプレス東京
- 東友田踏切でEast i-Eを狙う
- 桐生駅界隈
- おはようございます
