fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

さよなら わ302

いつもお越しいただきありがとうございますy
今日は春を通り越し初夏を思わせる陽気でした。
庭のも朝と夕方では、様相が変わっていました。

本日は、昨日撮影し手抜き更新をした「さよなら302」をご覧ください。
「わ89-101」が引退して2年が過ぎ、そして、開業26年目に役目を終えた。
大間々駅構内で「わ89-101」と共に余生を送るようです。

お約束通りの並木で、桐生駅への送り込み回送を撮りました。
一昨年の「わ89-101」の時と比べると、開花はありません。
例年より2日程度、開花が遅れているようです。
20150329_378_1072.jpg
回9754D/運動公園-大間々

間坂の開花していないのは分かっていました。
しかし、赤とピンクの花桃があるので立ち寄りました。
この列車を撮ったのは、我々二人でした。
20150329_379_1102.jpg
9715D/大間々-上神梅

停車駅も限られているため、いつもより所要時間が短い。
旧杲小学校バックを考えましたが時間的に厳しく神戸駅進入を撮影。
その後、一気に鉱山住宅地に移動。
玄関上の雪止めがない2軒の家、空き家になってしまったのでしょうか? 
20150329_380_1152.jpg
9715D/原向-通洞

間藤発を撮るため、早めにトレッスル橋第一松木川橋梁へ移動。
わ89-101」は橋梁近くで撮ったので、今回は水の流れを入れて撮影。
青い橋梁は、下路平行弦プラットトラス(ピントラス)の田元橋です。
20150329_381_1177.jpg
9718D/足尾-間藤

線路脇の梅花が道路から見え、時間的に余裕があったので立ち寄り。
このツケが…。
次回に続く
20150329_388_1194.jpg
9718D/沢入-原向

ご覧いただきありがとうございました。
ファイナルと言う事で、前面展望を楽しんでいる乗客を考慮し、車両中心ではなく風景をメインで撮っています。その為、首をかしげる構図等は、ご愛嬌と言う事で見逃してください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:さよなら302ファイナルツアー開花わ302トレッスル橋

Comment

非公開コメント