湯檜曽駅と旧湯檜曽駅(北湯檜曽信号場)
お越しいただきありがとうございますy
ランダム掲載となりましたが、12日撮影分の続きです。
水上-越後中里間は、列車本数が極端に少なく。車で来た利便性を生かし、三ヶ所目の撮影地は湯檜曽駅の下りホームです。いずれはこの区間もE129系に置き換わる。その前に、新ニイ115系の進入風景を撮っておこうと、諏訪峡での735Mを諦めやって来ました。

1741M/新ニイ S11編成/湯檜曽駅/2015.04.12
この日の乗降客はゼロ。wikiによると乗車人員は21人/日/2011年との事。
水上-土合間は、関越交通のバスが運行されています。
運賃はJRの倍以上ですが、運行本数はJRの倍以上です。

次の列車まで暫し静寂な時が流れます。

新清水トンネル開通以前は単線でした。
その時代の名残をとどめる初代湯檜曽駅構内。
ホームは島式1面2線。両開きポイントなのでしょうか?
速度制限標識の四隅が、黒く三角形に塗られています。
なぜか上り列車なのに、下り主本線を走行して行きました。
新雪編成:上野←Tc+M+M'+M+M'+M+M'+Ts+Tc

9032M・新雪2号/1982.02.23/旧湯檜曽駅(北湯檜曽信号場)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
<プリントからのスキャンなので、画像サイズは720pixです>
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
ランダム掲載となりましたが、12日撮影分の続きです。
水上-越後中里間は、列車本数が極端に少なく。車で来た利便性を生かし、三ヶ所目の撮影地は湯檜曽駅の下りホームです。いずれはこの区間もE129系に置き換わる。その前に、新ニイ115系の進入風景を撮っておこうと、諏訪峡での735Mを諦めやって来ました。

1741M/新ニイ S11編成/湯檜曽駅/2015.04.12
この日の乗降客はゼロ。wikiによると乗車人員は21人/日/2011年との事。
水上-土合間は、関越交通のバスが運行されています。
運賃はJRの倍以上ですが、運行本数はJRの倍以上です。

次の列車まで暫し静寂な時が流れます。

新清水トンネル開通以前は単線でした。
その時代の名残をとどめる初代湯檜曽駅構内。
ホームは島式1面2線。両開きポイントなのでしょうか?
速度制限標識の四隅が、黒く三角形に塗られています。
なぜか上り列車なのに、下り主本線を走行して行きました。
新雪編成:上野←Tc+M+M'+M+M'+M+M'+Ts+Tc

9032M・新雪2号/1982.02.23/旧湯檜曽駅(北湯檜曽信号場)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
<プリントからのスキャンなので、画像サイズは720pixです>
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- ELレトロみなかみ号
- カシオペアクルーズ 雨上がりの上州時を往く
- SLみなかみ10の感謝祭号と「びゅう3・11 SL記念号」
- 湯檜曽駅と旧湯檜曽駅(北湯檜曽信号場)
- 早春の諏訪峡
- 国境の山々をバックにE4系
- 上越線で国鉄型を撮る
