神威岩と神威岬
お越しいただきありがとうございますy
本日は、24年前の1991年5月1日に撮影した風景です。
積丹ブルーを求めて向かったのですが、曇りの日となってしまいました。
晴れた日にもう一度立ち寄り、最北端の宗谷岬や最東端の納沙布岬に立ちたい。
ツーリングのロマンは捨てがたいが、体力的に辛いかも!?
飛行機とレンタカーで落ち着きそうな予感がします。
神威岬のシンボルで先端部にそそり立つカムイ岩。
高さ40mもあり存在感十分なこの岩は、
奇岩の多い積丹半島でも別格の威容を誇っています。

念仏トンネルを抜けた水際から見た神威岬とカムイ岩。

念仏トンネルから覗き見た神威岬とカムイ岩です。
手前に見える岩は水無し岩です。
当時(1991年)訪問した時は念仏トンネルは通行可能で、この様に撮れました。

現在の念仏トンネルは通行禁止の他、落石多発地帯なので立入禁止となっています。当方は責任持てませんし、自己責任では済まなくなります。決して誘惑したり・誘惑されて立入る事のない様くれぐれも注意してください。
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
明日から5連休が始まります。
楽しい思い出を残してください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日は、24年前の1991年5月1日に撮影した風景です。
積丹ブルーを求めて向かったのですが、曇りの日となってしまいました。
晴れた日にもう一度立ち寄り、最北端の宗谷岬や最東端の納沙布岬に立ちたい。
ツーリングのロマンは捨てがたいが、体力的に辛いかも!?
飛行機とレンタカーで落ち着きそうな予感がします。
神威岬のシンボルで先端部にそそり立つカムイ岩。
高さ40mもあり存在感十分なこの岩は、
奇岩の多い積丹半島でも別格の威容を誇っています。

念仏トンネルを抜けた水際から見た神威岬とカムイ岩。

念仏トンネルから覗き見た神威岬とカムイ岩です。
手前に見える岩は水無し岩です。
当時(1991年)訪問した時は念仏トンネルは通行可能で、この様に撮れました。

現在の念仏トンネルは通行禁止の他、落石多発地帯なので立入禁止となっています。当方は責任持てませんし、自己責任では済まなくなります。決して誘惑したり・誘惑されて立入る事のない様くれぐれも注意してください。
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
明日から5連休が始まります。
楽しい思い出を残してください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

