485系1500番台 L特急いしかり
お越しいただきありがとうございますy
連休も残すところ、あと1日となりました。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もアナログ画像です。
北海道向け特別耐寒耐雪形の485系1500番台車。
耐寒耐雪装備の試用を兼ね青森運転所へ貸渡。
大阪 - 青森間の「白鳥」に投入され、新設L特急「いしかり」として運転開始。
しかし、北海道特有の粉雪には勝てず、電気・機械関係ともに頻発する故障。
781系量産車後の1980年夏までに1500番台は全車が青森運転所に転出。
「白鳥」「はつかり」「いなほ」「やまびこ」「ひばり」などで活躍した。
その生き残りのクハ485-1508にも終止符が打たれる!
明日の「足利大藤まつり号」と23日の「485系国鉄色周遊号」
そして30日の「ありがとう485系国鉄色号」で41年の幕を閉じる。
ゴミ画像ながら、当時の思い出と懐かしさを込めて。

札幌駅/1976.08.20
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
連休最終日も天候に恵まれるようです。
熱中症対策と紫外線対策は、お忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
連休も残すところ、あと1日となりました。
いかがお過ごしでしょうか?
本日もアナログ画像です。
北海道向け特別耐寒耐雪形の485系1500番台車。
耐寒耐雪装備の試用を兼ね青森運転所へ貸渡。
大阪 - 青森間の「白鳥」に投入され、新設L特急「いしかり」として運転開始。
しかし、北海道特有の粉雪には勝てず、電気・機械関係ともに頻発する故障。
781系量産車後の1980年夏までに1500番台は全車が青森運転所に転出。
「白鳥」「はつかり」「いなほ」「やまびこ」「ひばり」などで活躍した。
その生き残りのクハ485-1508にも終止符が打たれる!
明日の「足利大藤まつり号」と23日の「485系国鉄色周遊号」
そして30日の「ありがとう485系国鉄色号」で41年の幕を閉じる。
ゴミ画像ながら、当時の思い出と懐かしさを込めて。

札幌駅/1976.08.20
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
連休最終日も天候に恵まれるようです。
熱中症対策と紫外線対策は、お忘れなく。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 単行のキハ22 小沼湖畔を往く
- キハ183系 オホーツク4号 1986年10月
- スラントノーズのオホーツク1号
- 485系1500番台 L特急いしかり
- 青函連絡船 十和田丸
- キハ82系 季節臨 北斗4号
- 今年も宜しく
