異端児 キハ181-101 特急あさしお
お越しいただきありがとうございますy
本日は、先頭車化改造されたキハ181形100番台車です。
国鉄の全体的な短編成化方針によって先頭車の不足。
余剰となった中間車を先頭車化の際の区分番台です。
国鉄時代に3両・民営化後のJR四国で2両が改造され、
定員は0番台車より4名少ない48名でした。
電源装置は、キハ184-901をキロ184-901に改造した際の発生品の利用です。
キハ181-101の改造前はキハ180-7で尾久に配置されていました。
もしかしたら、特急「つばさ」の時代に見たのかも知れません。
そんな思いを馳せました。

11D/餘部駅/1986.09.19
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日は、先頭車化改造されたキハ181形100番台車です。
国鉄の全体的な短編成化方針によって先頭車の不足。
余剰となった中間車を先頭車化の際の区分番台です。
国鉄時代に3両・民営化後のJR四国で2両が改造され、
定員は0番台車より4名少ない48名でした。
電源装置は、キハ184-901をキロ184-901に改造した際の発生品の利用です。
キハ181-101の改造前はキハ180-7で尾久に配置されていました。
もしかしたら、特急「つばさ」の時代に見たのかも知れません。
そんな思いを馳せました。

11D/餘部駅/1986.09.19
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- キハ181系 特急いそかぜ
- EF90-1(EF66901)富士を牽く
- 余部橋梁を渡る726レ
- 異端児 キハ181-101 特急あさしお
- 山陰本線を西へ
- 新線切り替えの電化区間へ
- 延命之水を求めて
