快速 ホワイトラビット号
今夜は上空が光ったり音がしたりと賑やかでした。
しかし、気温は25℃を超えています。
お越しいただきありがとうございますy
本日の画像は、キハ40の「快速ホワイトラビット号」です。
この列車は、函館からのスキー客輸送を目的に、函館⇔大沼公園間で運転されました。当時の大沼は、西武系の国土計画が開発した「函館大沼七飯スキー場」。のちに「函館七飯スキー場」と改称。そして現在は再改称して「函館七飯スノーパーク」と吉野山スキー場(1988年3月廃止)がありました。(グリーンピア大沼 スキー場は、当時あったがどうか不明)
この「快速ホワイトラビット号」を利用すると、大沼駅から函館大沼七飯スキー場へのバスに乗り継ぐ事ができました。所要時間は、函館から1時間15分でスキー場に到着できるようでした。
しかし、この年は暖冬で、ご覧のように線路に僅かな積雪。
スキー場の利用者数と、乗車率はいかほどだったのでしょうか?

xxxxD/大沼-大沼公園/1987.12.27
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
しかし、気温は25℃を超えています。
お越しいただきありがとうございますy
本日の画像は、キハ40の「快速ホワイトラビット号」です。
この列車は、函館からのスキー客輸送を目的に、函館⇔大沼公園間で運転されました。当時の大沼は、西武系の国土計画が開発した「函館大沼七飯スキー場」。のちに「函館七飯スキー場」と改称。そして現在は再改称して「函館七飯スノーパーク」と吉野山スキー場(1988年3月廃止)がありました。(グリーンピア大沼 スキー場は、当時あったがどうか不明)
この「快速ホワイトラビット号」を利用すると、大沼駅から函館大沼七飯スキー場へのバスに乗り継ぐ事ができました。所要時間は、函館から1時間15分でスキー場に到着できるようでした。
しかし、この年は暖冬で、ご覧のように線路に僅かな積雪。
スキー場の利用者数と、乗車率はいかほどだったのでしょうか?

xxxxD/大沼-大沼公園/1987.12.27
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 薄雪の松前線
- 渡道の原点
- 惜別 寝台特急北斗星
- 快速 ホワイトラビット号
- 青函連絡船 青森港第一乗船口
- 仁山駅界隈 1987年12月
- 四代目 函館駅舎
