特急いそかぜ
お越しいただきありがとうございますy
この2日間は、天候がはっきりしない事もあり、今週末の撮影に備えて資料作り。
29年前の今頃に撮影した画像で、2日前にも記事にした特急「いそかぜ」です。
1985年(昭和60年)3月14日のダイヤ改正で、普通車4両編成で登場しました。

10D/出雲市駅/1986.09.20(Sat)
米子駅構内に増結用と思われる2両編成が留置されていました。

米子駅/1986.09.20(Sat)
ヘッドマークが逆台形のものからに長方形に変更されました。

米子駅/1986.09.28(Sun)
幕式となった行き先表示器

米子駅/1986.09.28(Sun)
機器室に伸びる窓帯に、一部意匠が変更されました。

米子駅/1986.09.28(Sun)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
この2日間は、天候がはっきりしない事もあり、今週末の撮影に備えて資料作り。
29年前の今頃に撮影した画像で、2日前にも記事にした特急「いそかぜ」です。
1985年(昭和60年)3月14日のダイヤ改正で、普通車4両編成で登場しました。

10D/出雲市駅/1986.09.20(Sat)
米子駅構内に増結用と思われる2両編成が留置されていました。

米子駅/1986.09.20(Sat)
ヘッドマークが逆台形のものからに長方形に変更されました。

米子駅/1986.09.28(Sun)
幕式となった行き先表示器

米子駅/1986.09.28(Sun)
機器室に伸びる窓帯に、一部意匠が変更されました。

米子駅/1986.09.28(Sun)
画像ソフト:Photoshop CS6 Extended
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
