fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国指定史跡めぐり

DSC_2358.jpg
赤堀しょうぶ園は、群馬県伊勢崎市赤堀下触町213番地にあります。
国道17号バイパス(上武道路)と国道50号線に挟まれた所です。北関東自動車道利用の場合は伊勢崎ICか波志江PAに併設されているスマートICの利用が便利です。
入園無料。駐車料金は普通車:300円・中型車:1000円・大型車:1500円です。
また、しょうぶ園の南側(17号バイパス側)には、農園経営の無料駐車場がありました。ユリの根・野菜などを販売しているので、無料駐車場利用の際は…ですね!
赤堀しょうぶ園の場所はこちらです。

DSC_2276.jpg
女掘の全体図です。

DSC_2275.jpg
■■■説明板の抜粋です。■■■
女堀は前橋市上泉町の古利根、源桃木川から取水し、佐波郡東村西国定に至る12.75kmの農業用水址である。昭和50年代から実施された農業構造改革事業に伴う発掘調査によれば、女堀の掘削排土下から天仁元年(1108年)の浅間山爆発による火山灰B軽石層を耕作したとみられる畠跡が発見されたことから開削年代は12世紀中葉と推定される。
この爆発により赤城山の南麓一帯は壊滅的打撃を受けたので、女堀は渕名荘の水田開発のため藤原系渕名氏により開発されたと考えられる。女堀の基本構造はおよそ上幅25m、底幅10m、深さ5mであり、掘り出された土砂は計画的に搬出されて中断をもうけ、中央部に通水溝をつける段掘工法による。しかし通水された痕跡が無く、潅漑用水としては未完成に終わった廃溝である。
昭和58年10月27日に国指定の史跡に指定され、平成元年より花しょうぶカキツバタなどの水生植物を植栽し、赤堀しょうぶ園として史跡の保存管理に努めている。
伊勢崎市・伊勢崎市教育委員会

DSC_2277-1.jpg
30種2万4千株におよぶ『菖蒲』が堀を埋め尽くしています。
見頃は過ぎたかな?と言う感じですが、今週末でも十分に見応えあると思います。
丘の上には紫陽花も咲き出しています。


以下サムネイルになっていますので、ご面倒でもクリックしてください。
DSC_2338-1.jpg  DSC_2330-1.jpg  DSC_2274-1.jpg
  
DSC_2332-1.jpg  DSC_2258-1.jpg

DSC_2268-1.jpg  DSC_2287-1.jpg  DSC_2305-1.jpg
 訪問日2008年6月19日
関連記事

テーマ:群馬県から
ジャンル:地域情報

タグ:赤堀しょうぶ園菖蒲紫陽花

Comment

間違えてしまいました

カラオケ列車は7月6日でした。

訂正の上、お詫びいたしますm(_ _)m

ぶるーモケットさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

わ鐵の新緑と紅葉の時期は、乗っても・撮っても、どちらも素晴しい季節ですよ。
トロッコ列車は11月までの運転日は確定しているものの、サロンは今月の21日・22日・28日・29日と7月5日に『カラオケ列車』で運転され、それ以降の運転日が今の所ありません。
また、足尾駅に留置されていた12系等は解体されています。
紅葉の時期にはご案内させて頂きますので、是非はお越しください。

恥ずかしい事にオイラも、菖蒲とあやめの区別がつきません。

面白いネタは無いですが、時には息抜きで見に来てくださいね。

こんにちは

ねこひげ様こんにちは。
ぶるーモケットです。
当ブログへのコメントありがとうございました。
久しぶりに友人以外の方からのコメントで嬉しかったです。

さて、わ鉄は一度いってみたいと思っています。
サロンドわたらせ号や12系客車、鉄道車両を利用したレストランに温泉併設の駅までと、旅てつにとって大変魅力的な路線ですね。今度機会があったら、サロンが引退する前に訪問したいです。

菖蒲の花きれいですね。
私は去年臨時あやめ号で潮来のあやめ祭りに行ってきました。
今年もきっと綺麗な花を咲かせていることでしょう。
ところで菖蒲とあやめの区別がいまだにつきません。

それでは失礼します。
非公開コメント