fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

雪を被った浅間山と北陸新幹線

今日は、岡桃とブルサンのクマイチ貨物がありました。
それを撮ろうと玄関を出ると…暗いし雨だし=気持ちが折れた。
18切符の消化先を考え、未だに行き先絞れず。
ヤフオク行きにならなけりゃ良いけど…。
お越しいただきありがとうございますy

本日は一週間前に撮った北陸新幹線です。
撮影場所は、浅間山がバックに入る和田山跨線橋です。
午前中の早い時間は、架線柱の影に悩まされました。
20151206_7143.jpg
552E/W2編成/高崎-安中榛名/2015.12.06(Sun)8:23

この日は時間を追う毎に、バックの浅間山が空と同化。

20151206_7221.jpg
560E/F10編成/12:30

12月25日よりE7系・W7系が2編成が追加。
定期運用離脱まで、残り11日となってしまいました。
最終日に撮りに行けるだろうか…。
20151206_7225.jpg
614E/N10編成/12:47

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:和田山跨線橋E2系N編成W7系E7系高崎-安中榛名

Comment

Re: No title

sあずさ2号さん

今日は晴れて撮影日和。
しかし、4~5mの風が吹く模様。
どうぞ、暖かな服装で撮影楽しんでください。

もしかしたら、お会いするかも知れません。
その時は、宜しくお願いします。

No title

丁寧なお返事ありがとうございます。

教えていただいた情報のおかげで、現場の状況を大まかに理解できました。第一オカポンならなんとか撮影できそうです。オカポンは午後~夕方順光のとてもよい撮影地ですので、明日が楽しみです。

唐突なお願いでしたが、親切に教えていただきありがとうございました。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

sあずさ2号さん
ご覧いただきありがとうございます。

通称オカポンには第一と第二があります。
第一は志戸川右岸が撮影地となっています。
途中まで砂利道となっており車で入れます。
お立ち台は付近は、デコボコしていますが撮影可能と思います。

第二オカポンは、小山川左岸が撮影地となっています。
しかし、川原から土手を上らなくてはなりません。

アウトカーブ付近は、道幅が狭く時折車が通るので注意が必要です。
色々な事を加味すると、第一オカポンで撮られた方が良いかと思います。

一度Google earthで確認してみてはいかがでしょうか?
アウトカーブ付近は、ストリートビューで確認できます。
的確なアドバイスになっておらず申し訳ありません。

素敵な写真が撮れますよう願っています。

No title

通りすがりの者です。

E2の0番台ももう引退なのですね。私もこんな素晴らしい写真を撮ってみたいです。

さて、一つお伺いしたいことがあります。

このブログで以前オカポンで撮影された写真を拝見しました。明日、私も同地で下り列車を撮影する予定なのですが、車椅子に乗っているため、車椅子でも撮影可能か教えていただけないでしょうか。ネットで調べてもオカポンの状況や詳しい場所はよくわかりませんでした。
オカポンの下り撮影地には鉄橋を渡る場面とアウトカーブの場面の二つがあるようですが、どちらも教えていただけると助かります。

突然のコメントで恐縮ですが、もしお暇があればお教えいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
非公開コメント