fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ダブル平面交差の駅 

季節風が吹き、この時期らしい一日でした。
お変わりありませんか?
お越しいただきありがとうございますy

大阪駅前のバス停で下車。
計画では「特別なトワイライトエクスプレス」を、普電で追っ掛けて三ヶ所で撮影。
しかし、晴れたり曇ったりなので、俯瞰には不向きなので急遽予定の変更。
次の訪問先は、阪堺電気軌道の平面クロス繋がりで「淡路駅」に決定。
20151219_850_8117.jpg

京都本線と千里線が、淡路駅の前後でダブル平面交差するる珍しい駅。
しかし、2008年9月か阪急京都線と千里線連続立体交差事業が開始されている。
高架切替予定は2024年度末との事。
上りホームから、天神橋筋六丁目・天下茶屋方面(左)と梅田・十三方面(右)
20151219_851_8099.jpg

本線を横切る時間の短縮なのだろうか?
ダイヤモンドクロッシング付近で、千里線同士のすれ違い。
20151219_857_8098.jpg

京都側の平面交差
左側は吹田・北千里方面の千里線。右は河原町・嵐山方面の京都線。
一ヶ所だけシングル・スリップ・スイッチ(SSS)が使われています。
これによって、4・5号線ホームのどちらにも入線できます。
20151219_852_8160.jpg

こちらの方が、下り側よりスッキリとした線路配線の様な気がします。
20151219_856_8158.jpg

阪急京都線一小川踏切道内から淡路駅方向。
4・5号線ホームから、天神橋筋六丁目・天下茶屋方面と梅田・十三方面の、
どちらにも入れる線路配置をしています。
20151219_853_8118.jpg

島式2面4線に4本の列車が並ぶ姿は圧巻です。
20151219_855_8142.jpg

阪急千里線国次踏切から淡路駅方向
2号線の入線は、梅田発北千里行き。3号線は普通高槻行き。
20151219_860_8132.jpg
1074・3300系(Tc3365)/S1024・66系

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:淡路駅平面交差ダイヤモンドクロッシング阪急電鉄

Comment

非公開コメント