ダブル平面交差の駅
季節風が吹き、この時期らしい一日でした。
お変わりありませんか?
お越しいただきありがとうございますy
大阪駅前のバス停で下車。
計画では「特別なトワイライトエクスプレス」を、普電で追っ掛けて三ヶ所で撮影。
しかし、晴れたり曇ったりなので、俯瞰には不向きなので急遽予定の変更。
次の訪問先は、阪堺電気軌道の平面クロス繋がりで「淡路駅」に決定。

京都本線と千里線が、淡路駅の前後でダブル平面交差するる珍しい駅。
しかし、2008年9月か阪急京都線と千里線連続立体交差事業が開始されている。
高架切替予定は2024年度末との事。
上りホームから、天神橋筋六丁目・天下茶屋方面(左)と梅田・十三方面(右)

本線を横切る時間の短縮なのだろうか?
ダイヤモンドクロッシング付近で、千里線同士のすれ違い。

京都側の平面交差。
左側は吹田・北千里方面の千里線。右は河原町・嵐山方面の京都線。
一ヶ所だけシングル・スリップ・スイッチ(SSS)が使われています。
これによって、4・5号線ホームのどちらにも入線できます。

こちらの方が、下り側よりスッキリとした線路配線の様な気がします。

阪急京都線一小川踏切道内から淡路駅方向。
4・5号線ホームから、天神橋筋六丁目・天下茶屋方面と梅田・十三方面の、
どちらにも入れる線路配置をしています。

島式2面4線に4本の列車が並ぶ姿は圧巻です。

阪急千里線国次踏切から淡路駅方向
2号線の入線は、梅田発北千里行き。3号線は普通高槻行き。

1074・3300系(Tc3365)/S1024・66系
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お変わりありませんか?
お越しいただきありがとうございますy
大阪駅前のバス停で下車。
計画では「特別なトワイライトエクスプレス」を、普電で追っ掛けて三ヶ所で撮影。
しかし、晴れたり曇ったりなので、俯瞰には不向きなので急遽予定の変更。
次の訪問先は、阪堺電気軌道の平面クロス繋がりで「淡路駅」に決定。

京都本線と千里線が、淡路駅の前後でダブル平面交差するる珍しい駅。
しかし、2008年9月か阪急京都線と千里線連続立体交差事業が開始されている。
高架切替予定は2024年度末との事。
上りホームから、天神橋筋六丁目・天下茶屋方面(左)と梅田・十三方面(右)

本線を横切る時間の短縮なのだろうか?
ダイヤモンドクロッシング付近で、千里線同士のすれ違い。

京都側の平面交差。
左側は吹田・北千里方面の千里線。右は河原町・嵐山方面の京都線。
一ヶ所だけシングル・スリップ・スイッチ(SSS)が使われています。
これによって、4・5号線ホームのどちらにも入線できます。

こちらの方が、下り側よりスッキリとした線路配線の様な気がします。

阪急京都線一小川踏切道内から淡路駅方向。
4・5号線ホームから、天神橋筋六丁目・天下茶屋方面と梅田・十三方面の、
どちらにも入れる線路配置をしています。

島式2面4線に4本の列車が並ぶ姿は圧巻です。

阪急千里線国次踏切から淡路駅方向
2号線の入線は、梅田発北千里行き。3号線は普通高槻行き。

1074・3300系(Tc3365)/S1024・66系
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
