雪晴れの祖母島界隈
寒いですね。
強い寒気の影響で、オイラの街は午前中雪が降りました。
お越しいただきありがとうございますy
本日も吾妻線の続きとなります。
霜取りクモヤ(試8522M)の前にやって来る115系4連の上り電車。
日の出時刻を過ぎているのですが、まだ朝日は差して来ません。

522M/115系・T1145編成/祖母島-小野上
7時を回ると小野子山が赤く染まり始めました。

霜取りクモヤ(試8522M)を撮り終え次の場所へ。
第一吾妻川橋梁に併設された市道3号線。
普段は何とも思わないが、この日に限ってはビビリ腰で渡りました。

国道353号線は数珠つなぎのノロノロ運転。
車の切れ目を見計らって横断し目的地を目指します。
坂道のアイスバーンと奮闘し、二ツ岳が入るポイントに到着。
先客の方の隣で撮らせていただきました。

524M/115系・T1143編成/祖母島-小野上
祖母島駅と撮影者の皆さん。
霜取りクモヤ(試8522M)の時より、撮影者が5~6名ほど少なくなりました。

524M/115系・T1143編成/金島-祖母島
次に来るのは下り3両編成。
屋根の積雪をアクセントに縦アングルで撮影。
これにて駅へと戻るのだが、下り坂は来た時以上に足元に不安を感じた。

527M/115系・T1043編成(?)/祖母島-小野上
市道3号線は、来た時より歩き易くなった。
しかし、築堤の影となっている所はツルツルの状態でした。
1時間ほど余裕がありましたが、午後からの出社を控えているので撤収です。

526M/115系・T1030編成/祖母島駅/2016.01.19(Tue)
今日は少しだけ画像を多くしました。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
強い寒気の影響で、オイラの街は午前中雪が降りました。
お越しいただきありがとうございますy
本日も吾妻線の続きとなります。
霜取りクモヤ(試8522M)の前にやって来る115系4連の上り電車。
日の出時刻を過ぎているのですが、まだ朝日は差して来ません。

522M/115系・T1145編成/祖母島-小野上
7時を回ると小野子山が赤く染まり始めました。

霜取りクモヤ(試8522M)を撮り終え次の場所へ。
第一吾妻川橋梁に併設された市道3号線。
普段は何とも思わないが、この日に限ってはビビリ腰で渡りました。

国道353号線は数珠つなぎのノロノロ運転。
車の切れ目を見計らって横断し目的地を目指します。
坂道のアイスバーンと奮闘し、二ツ岳が入るポイントに到着。
先客の方の隣で撮らせていただきました。

524M/115系・T1143編成/祖母島-小野上
祖母島駅と撮影者の皆さん。
霜取りクモヤ(試8522M)の時より、撮影者が5~6名ほど少なくなりました。

524M/115系・T1143編成/金島-祖母島
次に来るのは下り3両編成。
屋根の積雪をアクセントに縦アングルで撮影。
これにて駅へと戻るのだが、下り坂は来た時以上に足元に不安を感じた。

527M/115系・T1043編成(?)/祖母島-小野上
市道3号線は、来た時より歩き易くなった。
しかし、築堤の影となっている所はツルツルの状態でした。
1時間ほど余裕がありましたが、午後からの出社を控えているので撤収です。

526M/115系・T1030編成/祖母島駅/2016.01.19(Tue)
今日は少しだけ画像を多くしました。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 秋の彩り始まる吾妻線沿線
- 更地へ
- パチパチと光るアーク
- 雪晴れの祖母島界隈
- 雪晴れの霜取りクモヤ
- たっぷりの朝日と霜取りクモヤ
- 実りの秋と湘南色
