fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

雪晴れの祖母島界隈

寒いですね。
強い寒気の影響で、オイラの街は午前中雪が降りました。
お越しいただきありがとうございますy

本日も吾妻線の続きとなります。
霜取りクモヤ(試8522M)の前にやって来る115系4連の上り電車。
日の出時刻を過ぎているのですが、まだ朝日は差して来ません。
20160119_885_8607.jpg
522M/115系・T1145編成/祖母島-小野上

7時を回ると小野子山が赤く染まり始めました。
20160119_889_8629.jpg

霜取りクモヤ(試8522M)を撮り終え次の場所へ。
第一吾妻川橋梁に併設された市道3号線。
普段は何とも思わないが、この日に限ってはビビリ腰で渡りました。
20160119_0054.jpg

国道353号線は数珠つなぎのノロノロ運転。
車の切れ目を見計らって横断し目的地を目指します。
坂道のアイスバーンと奮闘し、二ツ岳が入るポイントに到着。
先客の方の隣で撮らせていただきました。
20160119_886_8661.jpg
524M/115系・T1143編成/祖母島-小野上

祖母島駅と撮影者の皆さん。
霜取りクモヤ(試8522M)の時より、撮影者が5~6名ほど少なくなりました。
20160119_888_8678.jpg
524M/115系・T1143編成/金島-祖母島

次に来るのは下り3両編成。
屋根の積雪をアクセントに縦アングルで撮影。
これにて駅へと戻るのだが、下り坂は来た時以上に足元に不安を感じた。
20160119_887_8694.jpg
527M/115系・T1043編成(?)/祖母島-小野上

市道3号線は、来た時より歩き易くなった。
しかし、築堤の影となっている所はツルツルの状態でした。
1時間ほど余裕がありましたが、午後からの出社を控えているので撤収です。
20160119_0058.jpg
526M/115系・T1030編成/祖母島駅/2016.01.19(Tue)

今日は少しだけ画像を多くしました。
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:吾妻線115系祖母島駅祖母島-小野上金島-祖母島

Comment

非公開コメント