fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

三井化学専用鉄道 旭町支線

お越しいただきありがとうございますy
雪の吾妻線を撮りに行く準備をしました。
しかし、前回の降雪で、一部運休や遅れがあった事を思い出した。
今回もトラブルが起きるのではないかと?と思い中止。
やはり、雪の影響で倒木がおき、一部区間の運休や遅れが発生した。

本日も九州の記事です。
今回1番楽しみにしていたのが、三井化学専用鉄道旭町支線の訪問です。
かつての大牟田の主要産業だった石炭産業。
その輸送を担った三井三池鉄道の貴重な生き残り区間。
ワイヤー式有人踏切手動踏切が残る趣の有る風景でした。
20160122_895_8732.jpg

踏切小屋がひとつの画に入るアングルはないかと探す。
曇りならば逆光とならず、歩道橋からも良いのかも知れない。
20160122_896_8743.jpg

No19が戻って来たかと思いきや、1936年芝浦製作所製凸型45t機のNo.18。
御年80歳!のベテラン機がやって来ました。
思ってもいなかったのでラッキーでした。
20160122_897_8781.jpg

仮屋川操車場で連結を済ませると、直ぐに宮浦駅に向けて発車して来ました。
黄色(塩素タンク)のコンテナが無かったのが残念でした。
そして、三池本線の現役時代に、九州に行きながら足を運ばなかった事に後悔。
さて、次回の訪問を考えねば…。宿泊はホテルニューガイア オームタガーデンだな!!
20160122_898_8794.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三井化学専用線旭町支線旭町踏切有人踏切

Comment

Re: 炭鉱電車交替日

UTXC様

初の訪問で、交替日に当たったと言う事は、奇跡みたいなものだったのすね。
旭町1号踏切は、冷やかな視線を浴びても撮りたかった場所です。
仮に地元に住んでいたならば、やはり知り合い等に会いたくない気持ちになりますね。
次回は、早起きしないで済むニューガイア大牟田ガーデンに宿泊したいですね。
そして、黄色いアクセントの液化塩素タンクコンテナ撮りたいです。

コメントありがとうございました。

炭鉱電車交替日

こちらにもコメントさせて頂きます。
写真の第1便(仮屋川操車場行き)、第2便(宮浦操車場行き)の各貨物列車は45t電車の車番が違いますね。隔週金曜日に18号機と19号機が交替しています。片方が全検中はもう片方が点検のために車庫に出入りします。とても良いシーンを捉えましたね。

私は平日がなかなか休めないので交替シーンはまだ1度しか拝めていません。

1枚目の写真の旭町1号踏切では滅多に撮影しません。理由は歩行者が写ること、非鉄の顔見知り・知り合いに会うのが嫌だからです(汗)。

ニューガイア大牟田ガーデンに宿泊の際は、ぜひ線路が見渡せる部屋を取りたいですね。

液化塩素タンクコンテナは来たり来なかったりが続いていますね。
非公開コメント