九州へ行って来ました 東唐津駅界隈
今日も季節風か吹き寒い一日でした。
お越しいただきありがとうございますy
明日のダイヤ改正で、消える駅や減便・北海道新幹線開業による三セク化に路線など。ダイヤ改正に伴い、別れや新たな出会いに一喜一憂。オイラ的には、415系を撮り逃がしてしまったのが心残りだが、まぁ九州に行けば会えると開き直る。
そして、過日予約しておいた、2016年度版「貨物時刻表」が届きました。これってフライングじゃないの?と思っています。中身を見ると、高崎線のEF66の運用が残っていました。それも、一年を通して撮影可能時間帯。ただし光線状態は良くありませんが、無いよりましと考えています。

本日も九州ネタで参ります。
前記事で触れた筑肥線。松浦川橋梁建設前の位置関係を記してみました。
旧東唐津駅は、島式ホームの1面2線と貨物ホーム。そして何本かの留置線があったようです。山本駅・博多駅から来た線路は、途中で合流する事無く、寄り添いながら駅へと向かいました。駅舎とホームは、並行ではなく直角に配置され、下車後進行方向に進むと改札口があった。新線後の全跡地には「唐津ロイヤルホテル」が建ちました。また、西唐津駅から呼子への延伸計画があり、唐津市内を除き、ほとんどの所で路盤ができていたとか?!

305系が行き違い交換をしている駅が2代目東唐津駅。その駅の上り方、安全側線の下を通る道路が以前の線路跡。ほとんどの部分が道路に化けている。しかし、Google Earthを見ると、松林脇に建つ8階建てのマンション辺りに、その線路跡の形跡がうかがえる。また、山本駅近くは道路に化けたが、特別支援学校脇には築堤が残っている。

初代東唐津-虹ノ松原間の旧線は、高架線の向こう側に敷かれていました。廃線跡や未完成の呼子線などが、♪オイデオイデ・オイデヨォ!♪と囁かれている気がしてなりません。

新線切替2年3ヶ月前の、日本交通公社発刊1979年12月の時刻表がありました。今では、考えられない運転本数の少なさ。そして、博多-東唐津間に1往復だが客レが残っていた驚き。その客レを、狂電関人さまが撮られており、その編成はDE10+旧客7両でした。


ご覧いただきありがとうございました。
九州シリーズは、これにて終了です。
今回も、30年越しの佐賀線の筑後川橋梁に訪問できずに心残りとなってしまった。
さて、次回の九州は…。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お越しいただきありがとうございますy
明日のダイヤ改正で、消える駅や減便・北海道新幹線開業による三セク化に路線など。ダイヤ改正に伴い、別れや新たな出会いに一喜一憂。オイラ的には、415系を撮り逃がしてしまったのが心残りだが、まぁ九州に行けば会えると開き直る。
そして、過日予約しておいた、2016年度版「貨物時刻表」が届きました。これってフライングじゃないの?と思っています。中身を見ると、高崎線のEF66の運用が残っていました。それも、一年を通して撮影可能時間帯。ただし光線状態は良くありませんが、無いよりましと考えています。

本日も九州ネタで参ります。
前記事で触れた筑肥線。松浦川橋梁建設前の位置関係を記してみました。
旧東唐津駅は、島式ホームの1面2線と貨物ホーム。そして何本かの留置線があったようです。山本駅・博多駅から来た線路は、途中で合流する事無く、寄り添いながら駅へと向かいました。駅舎とホームは、並行ではなく直角に配置され、下車後進行方向に進むと改札口があった。新線後の全跡地には「唐津ロイヤルホテル」が建ちました。また、西唐津駅から呼子への延伸計画があり、唐津市内を除き、ほとんどの所で路盤ができていたとか?!

305系が行き違い交換をしている駅が2代目東唐津駅。その駅の上り方、安全側線の下を通る道路が以前の線路跡。ほとんどの部分が道路に化けている。しかし、Google Earthを見ると、松林脇に建つ8階建てのマンション辺りに、その線路跡の形跡がうかがえる。また、山本駅近くは道路に化けたが、特別支援学校脇には築堤が残っている。

初代東唐津-虹ノ松原間の旧線は、高架線の向こう側に敷かれていました。廃線跡や未完成の呼子線などが、♪オイデオイデ・オイデヨォ!♪と囁かれている気がしてなりません。

新線切替2年3ヶ月前の、日本交通公社発刊1979年12月の時刻表がありました。今では、考えられない運転本数の少なさ。そして、博多-東唐津間に1往復だが客レが残っていた驚き。その客レを、狂電関人さまが撮られており、その編成はDE10+旧客7両でした。


ご覧いただきありがとうございました。
九州シリーズは、これにて終了です。
今回も、30年越しの佐賀線の筑後川橋梁に訪問できずに心残りとなってしまった。
さて、次回の九州は…。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
