ED75757AT入場 岡部バルブ
お越しいただきありがとうございますy
本日は、4月27日に行われたED75757号機のAT入場です。
27日仙台を出発し、東北・常磐・武蔵野・高崎・上越・信越・羽越・奥羽線の経路で、
長岡車両センターのEF81141が牽引しました。
東北本線に出向けば走行風景が撮れたので会うが、ここは仕事のある身。
出勤前に撮れれば。と思い、停車するであろう岡部駅に向かいました。
しかし、撮影者の姿が見当たらない。改正後は停車しないのかと心細くなった。

配8759レ/EF81 141+ED75 757/岡部駅
今回は、こちらがメインです。

改札を出て右手に進むと、駅南側へ行く陸橋を渡り線路脇の道路へ。
鉄道敷地と一般敷地を隔てるのが、柵なので比較的撮り易いです。
だが、光源がないので側面は暗いです。

AT入場は台車検査Bなんですね。

1972年9月7日東芝で製造され、1972年9月12日秋田に新製配置されました。
お会いしました撮影者の皆様、お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日から大型連休の後半に突入ですね。
しかし、西から天気の下り坂。そして、荒れ模様の予報。
その上、高速道路は長い渋滞予測。車でお出掛けの方はご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日は、4月27日に行われたED75757号機のAT入場です。
27日仙台を出発し、東北・常磐・武蔵野・高崎・上越・信越・羽越・奥羽線の経路で、
長岡車両センターのEF81141が牽引しました。
東北本線に出向けば走行風景が撮れたので会うが、ここは仕事のある身。
出勤前に撮れれば。と思い、停車するであろう岡部駅に向かいました。
しかし、撮影者の姿が見当たらない。改正後は停車しないのかと心細くなった。

配8759レ/EF81 141+ED75 757/岡部駅
今回は、こちらがメインです。

改札を出て右手に進むと、駅南側へ行く陸橋を渡り線路脇の道路へ。
鉄道敷地と一般敷地を隔てるのが、柵なので比較的撮り易いです。
だが、光源がないので側面は暗いです。

AT入場は台車検査Bなんですね。

1972年9月7日東芝で製造され、1972年9月12日秋田に新製配置されました。
お会いしました撮影者の皆様、お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日から大型連休の後半に突入ですね。
しかし、西から天気の下り坂。そして、荒れ模様の予報。
その上、高速道路は長い渋滞予測。車でお出掛けの方はご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

地団太踏む前のメモ書き
配8759レ
田端操1628-39 三河島1642 南千住1645 北千住1647 金町1652 松戸1656 馬橋1700-19 南流山1725 吉川美南173 東浦和1748 武蔵浦和1755 大宮操1805-38 大宮1843-45 宮原1850 上尾1854 桶川1858 北本1902 鴻巣1905 吹上1912 熊谷1920-28 籠原1935 深谷1940 岡部1947-2023 本庄2030 神保原2034 新町2038 倉賀野2044 高崎操2046 高崎2051-54 井野2058 八木原2110 渋川2113 敷島2119 岩本2127 沼田2132 後閑2136 上牧2143 水上2149-51 ヨ新津009-56
配8759レ
田端操1628-39 三河島1642 南千住1645 北千住1647 金町1652 松戸1656 馬橋1700-19 南流山1725 吉川美南173 東浦和1748 武蔵浦和1755 大宮操1805-38 大宮1843-45 宮原1850 上尾1854 桶川1858 北本1902 鴻巣1905 吹上1912 熊谷1920-28 籠原1935 深谷1940 岡部1947-2023 本庄2030 神保原2034 新町2038 倉賀野2044 高崎操2046 高崎2051-54 井野2058 八木原2110 渋川2113 敷島2119 岩本2127 沼田2132 後閑2136 上牧2143 水上2149-51 ヨ新津009-56
- 関連記事
