fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

棚下鉄橋で「初夏 尾瀬ハイキングツアー号」 

九州から東海地方まで、一気に梅雨入りした模様ですね。
明日の関東は雨の予報ですが、梅雨入りになってしまうのでしょうか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。

昨日は、突然会社から呼び出しがあり、人員不足の穴埋めのため数時間の出社。
更新はできず、仮眠のまま群馬へと足を延ばして来ました。
今日は、食指の動く3本の列車があり、すべてを消化する事は体力的にムリ。
午前中のみの撮影で済ませました。

その内の1本目が、弘前ー沼田間の「初夏 尾瀬ハイキングツアー号」です。
沼田ー高崎間は回送となるのですが、渋川以南ではないと陽が当たらない。
ヤギシブの撮影地は、多くの車が駐車してあるのが高速道路から見えた。
一か八か北上し、棚下不動の滝に向かった。
自宅から高速で1時間足らずの到着したが、駐車場は8割がたの駐車。
しかし、この場所のキャパは多いので安心です。
水田に水が張られていたので、画角を広げて風景重視に。
20160604_1224_1916.jpg

工事のネットが目立ってしまいますが、この際ガマンです。
セッティングを済ませ、陽が当たるのを待つだけとなった。
だが、線路には陽が届かず、国道17号線までだった。
20160604_1225_4058.jpg
回9814M/583系N1-N2編成/岩本-津久田/2016.06.04(Sat)5:39
お会いしました皆様、お世話になりました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日の気温は、平年以下のようです。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:棚下橋梁583系棚下不動の滝津久田-岩本

Comment

非公開コメント