草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDE11
今日も梅雨空でしたが雨は降らず、24時間の降水量0mm(23:00)でした。
明日は、朝夕に傘マークが付いていますが、どれ位の降水量になるのでしょうか?
お越しいただきありがとうございます。
本日の画像は30年近く前の撮影したものです。
民営化後1年ほど経ったJR足尾線の風景です。
当時の足尾線は3往復の貨物列車が運転されていました。
この時は、足尾銅山は閉山していましたが、鉱石を輸入し精錬をしていました。
しかし、道路事情が良くなり1987年3月29日に貨物列車は廃止となりました。
この日は、単機で足尾本山駅へと向かいました。
現在この区間は、花桃並木となった上に、木々の生長により撮影不可となりました。
また、民営化までは神土駅と名乗っていましたので、当時の駅名を用いています。
わたらせ渓谷鐵道になってから、神戸駅に変わりました。

単5973レ/DE11-53/神土ー沢入/1987.03.14(Sat)
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
明日は、朝夕に傘マークが付いていますが、どれ位の降水量になるのでしょうか?
お越しいただきありがとうございます。
本日の画像は30年近く前の撮影したものです。
民営化後1年ほど経ったJR足尾線の風景です。
当時の足尾線は3往復の貨物列車が運転されていました。
この時は、足尾銅山は閉山していましたが、鉱石を輸入し精錬をしていました。
しかし、道路事情が良くなり1987年3月29日に貨物列車は廃止となりました。
この日は、単機で足尾本山駅へと向かいました。
現在この区間は、花桃並木となった上に、木々の生長により撮影不可となりました。
また、民営化までは神土駅と名乗っていましたので、当時の駅名を用いています。
わたらせ渓谷鐵道になってから、神戸駅に変わりました。

単5973レ/DE11-53/神土ー沢入/1987.03.14(Sat)
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDL
- 草木ダム俯瞰 旧線跡と二連のキハ20
- 坂東カーブを往くキハ20 @足尾線
- 草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDE11
- 城下(しろおり)橋梁を渡るキハ20
- 足尾線 旧間藤駅舎
- 足尾本山駅
