ねこひげ 美ら島へ行く Vol 3
お越しいただきありがとうございます。
今日は、線路っ端に出向けず、その上カメラを触っていないので沖縄旅行記を。
2日目の朝は、日が差し光芒が見えますが青空ではありません。
沖縄の天気予報は当てにならず。と思いながら、ひとまず朝ごはん。

今回の訪問先は、本部半島から北西9kmの場所に位置する島。
沖縄美ら海水族館の正面に浮かぶ周囲22.4kmの伊江島。
2003年から行きたかった場所だが、4月は天候に恵まれず断念した。

台風1号から変わった低気圧の影響で、風が強くて海況も良いとは言えない。
しかし、今回を逃すと次回持ち越しとなり、今年3度目は流石に無いだろうと…。

伊江島には、レンタサイクル・レンタバイク・レンタカー・タクシーがあります。
しかし、今回はレンタカー付きなので、事前に予約しフェリーに車を載せました。
係員の指示に従い、バックで入庫します。

城山の地層は島より7千万年も古く、オフスクレープ現象によって形づくられています。
この現象を見ることができるのは、世界で唯一伊江島だけです。
駐車場から頂上までの標高差は約63m。
運動不足の人には少々きつい石段です。
登った者だけが味わえる、沖縄本島や周辺の島々が望めます。

RICOH THETAで撮った、城山頂上からの 360 度パノラマです。
左下のアイコン(THETA)をクリックすると、別ウィンドーが開きます。
島に伝わる伝説が足元にありました。

景色を楽しんだ後は、冷たいものでひと休み。
ブルーハワイ150円・ぜんざい300円とお安い!!

島の北側断崖絶壁の続く、風光明媚な景勝地に移動して来ました。
すると一艘のダイビング船。
潜りたい気持ちは十分あるが、ポイントに着くまでに船酔いしそう。
今年も窒素補給はできそうもありません。
続きます。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
今日は、線路っ端に出向けず、その上カメラを触っていないので沖縄旅行記を。
2日目の朝は、日が差し光芒が見えますが青空ではありません。
沖縄の天気予報は当てにならず。と思いながら、ひとまず朝ごはん。

今回の訪問先は、本部半島から北西9kmの場所に位置する島。
沖縄美ら海水族館の正面に浮かぶ周囲22.4kmの伊江島。
2003年から行きたかった場所だが、4月は天候に恵まれず断念した。

台風1号から変わった低気圧の影響で、風が強くて海況も良いとは言えない。
しかし、今回を逃すと次回持ち越しとなり、今年3度目は流石に無いだろうと…。

伊江島には、レンタサイクル・レンタバイク・レンタカー・タクシーがあります。
しかし、今回はレンタカー付きなので、事前に予約しフェリーに車を載せました。
係員の指示に従い、バックで入庫します。

城山の地層は島より7千万年も古く、オフスクレープ現象によって形づくられています。
この現象を見ることができるのは、世界で唯一伊江島だけです。
駐車場から頂上までの標高差は約63m。
運動不足の人には少々きつい石段です。
登った者だけが味わえる、沖縄本島や周辺の島々が望めます。

RICOH THETAで撮った、城山頂上からの 360 度パノラマです。
左下のアイコン(THETA)をクリックすると、別ウィンドーが開きます。
伊江島城山 2016年7月11日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
島に伝わる伝説が足元にありました。

景色を楽しんだ後は、冷たいものでひと休み。
ブルーハワイ150円・ぜんざい300円とお安い!!

島の北側断崖絶壁の続く、風光明媚な景勝地に移動して来ました。
すると一艘のダイビング船。
潜りたい気持ちは十分あるが、ポイントに着くまでに船酔いしそう。
今年も窒素補給はできそうもありません。
続きます。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
