レンガ橋台と短い橋梁 関東鉄道常総線
お越しいただきありがとうございます。
本日の画像は、昨日出かけた茨城県内を走る関東鉄道常総線です。
常総線の撮影は、今回を含めて3回目。
振り返ると、1986年5月に廃止された、筑波鉄道を訪れる序でに2~3コマ。
その後、DD502に牽かれたキハ2300形4両の甲種回送でした。
つい1年4ヶ月ほど前まで,、毎週のように行動していたEPOさん。
茨城に転居してからは、会う機会がめっきり減ってしまった。
今年の1月に、早川橋梁に行ったのを最後に早半年。
その間の激務により、チョイトばかり体調を崩してしまったようだ。
その様子を伺いに、Yさんと奇襲攻撃をかけた。、
3時間ほどの撮影でしたが、久々に3人同じ時を過ごしました。
EPOさん、沿線ガイドありがとうございました。
Yさん、運転お疲れさまでした。

5115/キハ5002/中妻ー三妻/2016.07.24(Sun)
用水路に架かる名も分からぬ橋梁。
橋歴板を見ると
社會式株
所船造島川石京東
造 製
年二正大
開業当時(1913年)から架けられ、御年102歳と267日。
橋梁の長さは、台車の軸距(2100mm)とほぼ同じでした。

ご覧いただきありがとうございました。
大気の不安定な地域があるようです。
急な天候の変化に、ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日の画像は、昨日出かけた茨城県内を走る関東鉄道常総線です。
常総線の撮影は、今回を含めて3回目。
振り返ると、1986年5月に廃止された、筑波鉄道を訪れる序でに2~3コマ。
その後、DD502に牽かれたキハ2300形4両の甲種回送でした。
つい1年4ヶ月ほど前まで,、毎週のように行動していたEPOさん。
茨城に転居してからは、会う機会がめっきり減ってしまった。
今年の1月に、早川橋梁に行ったのを最後に早半年。
その間の激務により、チョイトばかり体調を崩してしまったようだ。
その様子を伺いに、Yさんと奇襲攻撃をかけた。、
3時間ほどの撮影でしたが、久々に3人同じ時を過ごしました。
EPOさん、沿線ガイドありがとうございました。
Yさん、運転お疲れさまでした。

5115/キハ5002/中妻ー三妻/2016.07.24(Sun)
用水路に架かる名も分からぬ橋梁。
橋歴板を見ると
社會式株
所船造島川石京東
造 製
年二正大
開業当時(1913年)から架けられ、御年102歳と267日。
橋梁の長さは、台車の軸距(2100mm)とほぼ同じでした。

ご覧いただきありがとうございました。
大気の不安定な地域があるようです。
急な天候の変化に、ご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 水島臨海鉄道 三菱自工前駅
- 車庫裏のDD506
- めがね橋今宵の供は月に星
- レンガ橋台と短い橋梁 関東鉄道常総線
- 復元されたケイビン與那原驛
- 沖縄県営鉄道 糸満線三角橋
- 遺構巡りは…
