屋我地島に建つ南仏風の屋根
今日も西日本を中心に猛暑日となりました。
お変わりありませんか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。
今日からやっとお盆休みとなりました。
しかし、迎え火と重なり慌しく一日が過ぎ去りました。
お寺への道すがら、両毛線を越えて行くのですが、
いくら呑気なオイラでも、流石に今日ばかりは気持ちに余裕はありません。
そんな事もあり、今日の画像は沖縄の風景です。
沖縄八景のひとつ「嵐山展望台」から見た屋我地島です。
この時は気にしていなかった、南仏風の色をした屋根。
帰宅してから気になりました。
最初は、観光客相手の建物かと思っていました。
だが、予想を反して名護市「屋我地支所」だった事が分かった。
老朽化した為の建て替えの序でに、自然災害対策で高台移転したようだ。
この施設には、展望台やランス国との絆の鐘があるようです。
機会があれば立ち寄ってみたい所です。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お変わりありませんか?
本日も、お越しいただきありがとうございます。
今日からやっとお盆休みとなりました。
しかし、迎え火と重なり慌しく一日が過ぎ去りました。
お寺への道すがら、両毛線を越えて行くのですが、
いくら呑気なオイラでも、流石に今日ばかりは気持ちに余裕はありません。
そんな事もあり、今日の画像は沖縄の風景です。
沖縄八景のひとつ「嵐山展望台」から見た屋我地島です。
この時は気にしていなかった、南仏風の色をした屋根。
帰宅してから気になりました。
最初は、観光客相手の建物かと思っていました。
だが、予想を反して名護市「屋我地支所」だった事が分かった。
老朽化した為の建て替えの序でに、自然災害対策で高台移転したようだ。
この施設には、展望台やランス国との絆の鐘があるようです。
機会があれば立ち寄ってみたい所です。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
