fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

虹釜最後の重連? カシオペア紀行返却回送

今日も冷え込みました。
浅間山や男体山に初冠雪があったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

虹釜(レインボー色)事、EF8195が全検で塗り替えられるような話を耳にした。
しっかりと記録しなくてはと思い。撮影場所をどこにするか悩んだ。
出来る事ならば、紅葉の見頃で虹釜のEF81が映える所。
水上の諏訪峡や上牧辺りに行けば、紅葉の見頃であろう。と北上する事に。
単6794レをジンボシンで撮ったので、関越自動車道の上里スマートICは目の前。
1時間ほどで水上に到着できるので、通過まで時間はたっぷりある。
いざ北上・・・となるのだが、ふと第三利根川橋梁(通称棚下橋梁)が気になった。
前回6月にカシオペアクルーズを撮っているのだが、その時は下り線を走行。
583系を優先したのだから仕方が無いが、今回は上り線なので狙う事にした。
築堤の低木が気にならないではないが、横から全編成を納めるには打って付け。
後は日が射すか?それとも曇られるか?
<本日特大号2128×1416pixです>
20161031_1627_4418.jpg
回9830レ/EF64 1032+EF81 95+E26系12B/岩本ー津久田/2016.10.31(Mon)

この日の南中時刻は11時27分(前橋市)。
通過は1時間ほど後なので、最悪でも太陽は橋梁の線路上辺りにあるはず。
架線やケーブルは光ってしまうが、画面奥の切り立った崖は益々暗さを増す。
となれば、背景の崖と車両の明暗がハッキリする。シメシメ…。
橋梁まで500mの距離があるが、300ミリで橋梁のワンスパンを切り取ってみよう。
補機のEF64 1032・本務機EF81 95とCASSIOPEIAのロゴまで入れる事が出来た。
あたかもジオラマを見ているような、錯覚を感じるのではないでしょうか?
20161031_1628_9510.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
今夜も冷えて参りました。
明日の関東地方は、師走並みの寒さのようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カシオペア紀行返却回送虹釜棚下鉄橋棚下橋梁

Comment

非公開コメント