fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

めがね橋今宵の供は月に星

今日は20℃を超え、小春日和の一日でした。
こんな日は紅葉狩りと言いたい所だが、3日ぶりの洗濯日和。
溜まった埃と洗濯物を片付け、午後から昼寝の一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

駐車場で日の入りを待ち、夜の部の撮影に。
観光客で賑わった「めがね橋」も、月の光が煉瓦を染め昼間と違った趣を醸し出す。
旧道を走る車もほとんど無く、木々を揺らす風と水の音。
久々に自然の音に包まれました。

在来線のある頃は、アーチの間に新碓氷橋を入れたアングル。
だが、19年の月日が木々を茂らせ、枝を成長させてしまった。
20161109_1659_0071.jpg

橋脚の根元に移動し、横川側を写す。
第五号トンネルのナトリウム灯の明かりが零れる。
トンネル内の照明は、18時に消灯になるとの事だが…。
20161109_1660_4627.jpg

月明かりに照らされた、紅葉が撮れないものかと正面へ。
ここでも、ナトリウム灯の明かりが零れていた。
20161109_1661_4631.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くの所で、行楽日和となるようです。
素敵な休日でありますように。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
今日は尾久展示公開の583系の秋田へと返却されました。
しかし、最寄り駅の通過が21時を回るので、撮影技量が無いので見合わせ。
何かの為にスジの覚え書き。
回9861M(583系尾久展示返却スジ)
上野1942 尾久1947 赤羽1953 川口1956 浦和2001 大宮20:08-10 宮原20:13 上尾20:16 北上尾20:18 桶川20:22 北本20:26 鴻巣20:30 北鴻巣20:34 吹上20:42 熊谷20:48-59 籠原21:04 深谷21:08 岡部21:12 本庄21:16 神保原21:20 新町21:24 倉賀野21:29 高崎2134-56
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:碓氷第三橋梁めがね橋アプトの道尾久公開回9861M

Comment

非公開コメント