E655系「和(なごみ)」で行く碓氷峠鉄道文化むら日帰り旅
今日も季節を先取りした寒い日でした。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
近畿日本ツーリスト主催のハイグレード車両E655系「和 なごみ」で行く
碓氷峠鉄道文化村日帰り旅の団臨が、上野ー横川間で運転されました。
ルート上、我が街を通るのでネタの仕入れに線路っ端へ。
発着駅の時刻は分かったものの、途中の詳しい時刻が分からない。
上野駅発車の目撃が上がってから、地元の撮影地へ向かいました。
途中の小山川左岸、通称第二オカポンは光線状態が良くないので撮影者ゼロ。
そして、右岸にも撮影者の姿がいないので、急遽撮影場所を変更しました。
雲が浮かび日差しが遮られたりしましたが、通過時は日差しに恵まれました。

9015M/岡部ー本庄/2016.11.26(Sat)11:26
小山川右岸なので、編成の前後が撮れるので効率が良いです。
そして、左岸ではファントムと思わしきドローンで撮影する姿がありました。

早めに曇ると思っていたのですが、予想を反して晴れていました。
身馴川橋梁を渡る釜のギラリが撮れると、今度は自転車で向かいました。
単6795レのEF210・3096レのEF66・2087レのEH200の三形式を撮り終えると、
E655系「なごみ」の目撃が次々と上がるが通過時刻が分からない。
どこで撮ろうかと自転車でウロウロ。こう言う時は小回りが利いてとっても便利。
困った時の身馴川橋梁ではないが、ここで撮る事に決めました。
上手い具合に上り線を行く列車が無く、ノーズの一部に夕焼け空を入れる事が出来た。
だが、見上げる空は雲が広がり、残念な結果になってしまいました。

9016M/E655系/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2016.11.26(Sat)16:25
ご覧いただきありがとうございました。
明日は早くも天気の下り坂。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
近畿日本ツーリスト主催のハイグレード車両E655系「和 なごみ」で行く
碓氷峠鉄道文化村日帰り旅の団臨が、上野ー横川間で運転されました。
ルート上、我が街を通るのでネタの仕入れに線路っ端へ。
発着駅の時刻は分かったものの、途中の詳しい時刻が分からない。
上野駅発車の目撃が上がってから、地元の撮影地へ向かいました。
途中の小山川左岸、通称第二オカポンは光線状態が良くないので撮影者ゼロ。
そして、右岸にも撮影者の姿がいないので、急遽撮影場所を変更しました。
雲が浮かび日差しが遮られたりしましたが、通過時は日差しに恵まれました。

9015M/岡部ー本庄/2016.11.26(Sat)11:26
小山川右岸なので、編成の前後が撮れるので効率が良いです。
そして、左岸ではファントムと思わしきドローンで撮影する姿がありました。

早めに曇ると思っていたのですが、予想を反して晴れていました。
身馴川橋梁を渡る釜のギラリが撮れると、今度は自転車で向かいました。
単6795レのEF210・3096レのEF66・2087レのEH200の三形式を撮り終えると、
E655系「なごみ」の目撃が次々と上がるが通過時刻が分からない。
どこで撮ろうかと自転車でウロウロ。こう言う時は小回りが利いてとっても便利。
困った時の身馴川橋梁ではないが、ここで撮る事に決めました。
上手い具合に上り線を行く列車が無く、ノーズの一部に夕焼け空を入れる事が出来た。
だが、見上げる空は雲が広がり、残念な結果になってしまいました。

9016M/E655系/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2016.11.26(Sat)16:25
ご覧いただきありがとうございました。
明日は早くも天気の下り坂。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- カシオペア紀行返却回送 @学校通り踏切付近
- お召し機牽引キヤE193系回送
- 水面に光を落とし往く釜三種 身馴川橋梁
- E655系「和(なごみ)」で行く碓氷峠鉄道文化むら日帰り旅
- 撮影地にポール立った…。
- 水面に夕日を落としギラリと光るブルーサンダー
- 傾く陽を浴び製油所に向かう石油列車
