両毛線 新駅設置
昨日に引き続き、今日も10℃超えの気温となりました。
しかし明日の関東地方は、曇り空で最高気温もひと桁の予報。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はJR両毛線足利ー富田間の新駅設置です。
この沿線には樹齢150年、広さ約1,000平方メートルを誇る藤棚があります。
1997年(平成9年)4月にオープンした「あしかがフラワーパーク」があります。
その隣接地への新駅設置を検討することでJR東日本と合意したと、
9日に足利市市長より発表がありました。
2018年4~6月に行われる、JRの大型観光企画「デスティネーションキャンペーン」に
合わせた開業を目指すようだ。
新駅設置後は、周辺の交通渋滞緩和が期待できそう。
また、4年後の東京五輪開催を睨んだ観光振興を目指すのではないだろうか。
総事業費は15億円程度と見込んでいるとの事です。
Google Earthを用意しました。
赤い線の所が新駅検討箇所で、富田駅から700~1000メートルの高崎寄りです。
この駅が完成すると、両毛線では一番短い駅間となります。
白い線は、富田駅から徒歩でのルートです。
駅からフラワーパークの入口まで約1km。普通に歩けば15分~20分の距離。
しかし、藤か咲く5月のGWの頃は、果たしてどれ位の時間がかかるのだろう。
また、歩道は下り線(水戸方面)がメインで、反対側は白いラインのみ。
行く人と帰る人で、さぞかし歩き難い事だろう。早い完成を期待したいものです。

2007年GW後半、4連休初日に撮影した「あしかがフラワーパーク」の最寄り駅
富田駅停車中の左側は高崎往き6両編成で、右側は小山行きの3両編成です。
当時のダイヤでは、日に9回定期の行き違い交換がありました。
GW中は、臨時列車の1本が追加され10本となっていました。
他の臨時列車は、別の駅で列車交換になるよう、ダイヤが組まれていました。

沿線の人口減少で利用客が減っている両毛線。
藤の花咲くGWは、いつもと違った富田駅だった。

444M・115系T10??+T1041/445M・115系T1036/2007.05.03(Thu)
ご覧いただきありがとうございました。
ノロウィルスも流行の兆しが出て来ました。
十分にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
しかし明日の関東地方は、曇り空で最高気温もひと桁の予報。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日はJR両毛線足利ー富田間の新駅設置です。
この沿線には樹齢150年、広さ約1,000平方メートルを誇る藤棚があります。
1997年(平成9年)4月にオープンした「あしかがフラワーパーク」があります。
その隣接地への新駅設置を検討することでJR東日本と合意したと、
9日に足利市市長より発表がありました。
2018年4~6月に行われる、JRの大型観光企画「デスティネーションキャンペーン」に
合わせた開業を目指すようだ。
新駅設置後は、周辺の交通渋滞緩和が期待できそう。
また、4年後の東京五輪開催を睨んだ観光振興を目指すのではないだろうか。
総事業費は15億円程度と見込んでいるとの事です。
Google Earthを用意しました。
赤い線の所が新駅検討箇所で、富田駅から700~1000メートルの高崎寄りです。
この駅が完成すると、両毛線では一番短い駅間となります。
白い線は、富田駅から徒歩でのルートです。
駅からフラワーパークの入口まで約1km。普通に歩けば15分~20分の距離。
しかし、藤か咲く5月のGWの頃は、果たしてどれ位の時間がかかるのだろう。
また、歩道は下り線(水戸方面)がメインで、反対側は白いラインのみ。
行く人と帰る人で、さぞかし歩き難い事だろう。早い完成を期待したいものです。

2007年GW後半、4連休初日に撮影した「あしかがフラワーパーク」の最寄り駅
富田駅停車中の左側は高崎往き6両編成で、右側は小山行きの3両編成です。
当時のダイヤでは、日に9回定期の行き違い交換がありました。
GW中は、臨時列車の1本が追加され10本となっていました。
他の臨時列車は、別の駅で列車交換になるよう、ダイヤが組まれていました。

沿線の人口減少で利用客が減っている両毛線。
藤の花咲くGWは、いつもと違った富田駅だった。

444M・115系T10??+T1041/445M・115系T1036/2007.05.03(Thu)
ご覧いただきありがとうございました。
ノロウィルスも流行の兆しが出て来ました。
十分にご注意ください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
