fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

橋歴板と水上90号

本日もお越しいただきありがとうございます。

日章旗を付けた、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスを撮りに行こうと就寝。
9時に目が覚めたものの、暖かな布団の誘惑に負け夢の中に逆戻り。
ハッとして時計の針を見ると・・・既に11時近くに。
追い掛けても間に合う訳がないので、予定していた臨時特急「水上90号」へ。

編成で撮っているので、何か違ったアングルはないかと!?
面縦では在り来たりで味気ない、困った時の身馴川橋梁
あそこの橋歴板を画角に入れて撮って見よう。
連写モードではタイミングを外すので、ファインダーを覗きながら一発切り。
20170103_1836_2117.jpg
9090M/185系OM03編成/本庄ー岡部・身馴川橋梁/2017.01.03(Tue)12:56

E231系やE233系ならば直角な切妻タイプ。
だが、185系は前面形状が独自なので、タイミングが合わせ難い。
車歴は高いが電気機関車とは違い、特急形車両なのでそこそこ早い。
少し引いた気弱なアングルでメインカメラをサポート。
20170103_1838_1270.jpg

方向幕を撮っていなかったのだが、何とか納まってくれた。
20170103_1837_2118.jpg

なぜ、身馴川橋梁橋歴板に拘ったか?
明治44年製造の重厚感です。
20170103_0124.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:水上90号185系OM03編成身馴川橋梁橋歴板

Comment

Re: 素晴らしい!!!

狂電関人さま。

主桁8個のガーター橋のひとつだけで、
残る7個には、大正8年 株式会社横河橋梁製作所製作の橋歴板が付いています。
なぜ、このひとつだけが明治なのか謎のままです。

コメントありがとうございました。

素晴らしい!!!

ねこひげさま

そんなに古いガーターだったんですね!!

素晴らしいです。
非公開コメント