fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

立春の玉川橋梁 ロクヨン編

今日は思ったより晴れ間が広がらず、ただ気温は13℃台と暖かでした。
そんな中、地元の撮影地にネタの仕入れに行きましたが曇られました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

岡山での記事を、もう少し書き綴ろうと思いましたが、立春の日の画像です。
この日は、高崎線初発電車に乗り神奈川県小田原市へと足を延ばして来ました。
途中、乗車電から雪を被った富士山が見えました。
訪問先を、みかん畑が広がる道路脇と、富士山バックの撮影地。
今回は、最寄り駅の早川駅から歩くのが面倒だったのと、
撮影地の移動を考え小田原からレンタカーを手配しました。

海無し県に生まれ育ち、海には縁遠く大海原は憧れます。
俯瞰場所からのアングルは、線路と道路の間の建物が好きになれず。
サイドから狙えば、建物は石橋鉄橋の下となり、みかんも入り季節を感じられる。
海がバックとなり好みのアングルとなった。
20170204_1885_2975.jpg
3075レ/EF641005+コキ/早川ー根府川/2017.02.04(Sat)13:46

300ミリで先生(センコー)こと1005号機を切り取る。
おらが街のロクヨン」のG7の1台のようです。
このアングルで広島更新色を撮りたいが、
ダイヤ改正で関東へのロクヨン運用はどうなるのか?
20170204_1886_1515.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、今日より気温が低いようです。
ご自愛ください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:玉川橋梁石橋鉄橋EF641005先生早川ー根府川

Comment

Re: おはようございます

0314kudoさま
いつも訪問して頂きましてありがとうございます。

1005号機を狙って行った訳ではなく、日延べが続いての訪問でした。
確か木曽谷で、いじられていたなぁ?と思い出し、勝手に紹介させていただき申し訳ありません。
山男と異名を持つロクヨンですが、海沿いを往く姿も魅力的です。
ダイヤ改正で関東運用が、どのようになるのか心配でなりません。
ご存知でしたら、こっそり教えてくださいね。

お陰様で体調は戻りました。
まだまだ寒い日が続くようです。
絶対に、インフルエンザや風邪を召しませんように、ご自愛ください。

コメントありがとうございました。

おはようございます

お取り上げ下さいましてありがとうございます(笑)
1005号機は撮り鉄再開の頃によく遭遇して、その身を犠牲にして?教授してくれた懐かしいカマです(^o^)
高崎運用が消滅してしまいましたが、こうして関東のお知り合いの方々の前でも勇姿を披露するロクヨン、タフで格好いいですね。
お風邪具合はもう大丈夫ですか?
寒い日が続きそうです。どうぞお身体ご自愛下さいませ。
非公開コメント