水島臨海鉄道の車両たち
2月も後半に入りました。
花粉症の方々には、大変な季節となりますね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は水島臨海鉄道の車両たちです。
三菱自工前駅から1kmほど西に倉敷ターミナル駅があります。
水島本線の貨物駅だが、車両基地や運転区などが置かれています。

水島オリジナル車両の奥には、懐かしい国鉄色の気動車が止まっています。

ディーゼル機関車が手前に止まっており、気動車の全体は拝めませんが、
キハ205(キハ20 321)とキハ30 98です。

12両を譲り受けたキハ20形、廃車や他社に譲渡され残り1両となった。
3月19日(日)に「さよならキハ205特別運行記念イベント」を開催。
往復はがきで「ラストラン!キハ205へのご乗車」の募集をしておりましたが、
15日(水)必着分において応募受付を締切られました。
最後の走行風景を撮りに行きたいのだが…。

久留里線で運用されていたキハ30 100。
本線を走る姿を見たいです。

1968年2月に日立製作所で製造されたDD501と岡山機関区のDE101743号機
DE701が1月29日に、庭瀬~中庄間で車両トラブルを起こし自走不可に。
その為、DE101743号機が暫くの間、東水島・倉敷⇔岡山タを走ったようだ。

水島臨海鉄道のオリジナル車両のMRT300形
青色の車体にひまわりの絵がラッピングされてます。

ご覧いただきありがとうございました。
明日から週末にかけ、気温の乱高下が予想されています。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
花粉症の方々には、大変な季節となりますね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は水島臨海鉄道の車両たちです。
三菱自工前駅から1kmほど西に倉敷ターミナル駅があります。
水島本線の貨物駅だが、車両基地や運転区などが置かれています。

水島オリジナル車両の奥には、懐かしい国鉄色の気動車が止まっています。

ディーゼル機関車が手前に止まっており、気動車の全体は拝めませんが、
キハ205(キハ20 321)とキハ30 98です。

12両を譲り受けたキハ20形、廃車や他社に譲渡され残り1両となった。
3月19日(日)に「さよならキハ205特別運行記念イベント」を開催。
往復はがきで「ラストラン!キハ205へのご乗車」の募集をしておりましたが、
15日(水)必着分において応募受付を締切られました。
最後の走行風景を撮りに行きたいのだが…。

久留里線で運用されていたキハ30 100。
本線を走る姿を見たいです。

1968年2月に日立製作所で製造されたDD501と岡山機関区のDE101743号機
DE701が1月29日に、庭瀬~中庄間で車両トラブルを起こし自走不可に。
その為、DE101743号機が暫くの間、東水島・倉敷⇔岡山タを走ったようだ。

水島臨海鉄道のオリジナル車両のMRT300形
青色の車体にひまわりの絵がラッピングされてます。

ご覧いただきありがとうございました。
明日から週末にかけ、気温の乱高下が予想されています。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
