14系甲種 熊谷ターミナル
雨も朝のうちで上がり、11時頃から青空が見え始めました。
思った以上に天候の回復が早く、午後になると風が出始めました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も仕事明けながら、ネタの仕入れに線路っ端に出向いて来ました。
その模様は、後日に回したいと思います。
フキギョウから車で約30分熊谷ターミナル駅にやって来ました。
北側からは後回しにして、順光側から偵察を始めました。
熊タをオーバークロスする下り線橋脚があるため、その隙間からのチョイ撮り。

一段落した頃を見計らい北側へ移動し編成撮り。
暫くすると、2071レが手前の線路に入線し、液化アンモニアコキの連結作業。

2071レの発車を20分くらい待っただろうか?
後方からの編成撮りを開始しました。

車票が貼られていたので、奥の手(DXモード)を使っての撮影です。

引き戸タイプのドアや灰色のHゴムが懐かしいです。
周遊券時代に利用した、「ニセコ」「天北」「まりも」を思い出しました。
そん事を思いながら、、太平洋セメントの文字をひとつの画角に。

ご覧いただきありがとうございました。
太平洋側は広い範囲で晴れますが、日本海側や北海道は雨や雪。
強風注意報が多くの地域で出されています。
火の元には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
思った以上に天候の回復が早く、午後になると風が出始めました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も仕事明けながら、ネタの仕入れに線路っ端に出向いて来ました。
その模様は、後日に回したいと思います。
フキギョウから車で約30分熊谷ターミナル駅にやって来ました。
北側からは後回しにして、順光側から偵察を始めました。
熊タをオーバークロスする下り線橋脚があるため、その隙間からのチョイ撮り。

一段落した頃を見計らい北側へ移動し編成撮り。
暫くすると、2071レが手前の線路に入線し、液化アンモニアコキの連結作業。

2071レの発車を20分くらい待っただろうか?
後方からの編成撮りを開始しました。

車票が貼られていたので、奥の手(DXモード)を使っての撮影です。

引き戸タイプのドアや灰色のHゴムが懐かしいです。
周遊券時代に利用した、「ニセコ」「天北」「まりも」を思い出しました。
そん事を思いながら、、太平洋セメントの文字をひとつの画角に。

ご覧いただきありがとうございました。
太平洋側は広い範囲で晴れますが、日本海側や北海道は雨や雪。
強風注意報が多くの地域で出されています。
火の元には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
