クモヤ143-51OM入場 @身馴川橋梁
朝から晴天に恵まれ、夕方の出撃に備え掃除や洗濯を済ませました。
そして、夕方近くには薄い雲で、夕焼けは無理と判断し出撃を断念しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は、23日(木曜日)分の画像です。
この日の午後いちに、クモヤ143のOM入場があるので、
秩父父鉄道線内の14系甲種輸送に見切りを付け、早めに地元の撮影地へ戻りました。
EF641000番台の牽引との聞いていたので、長岡の釜かと思っていました。
しかし、前日に高崎の1001号機(茶釜)が新潟へと下って行きました。
もしかすると、長岡車両センターのロクヨンに調子の良くない釜がいるのだろうか?

配9760レ/EF641001+クモヤ143-51/本庄ー岡部/2017.02.23(Thu)12:27
国鉄で荷物輸送に従事していた荷物電車のクモニ143形。
1986年(昭和61年)の荷物輸送全廃にともない余剰となりました。
その後、クモハ123形化改造を考慮して改造された50番台車です。

クモヤ143-51をアップ目で。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
そして、夕方近くには薄い雲で、夕焼けは無理と判断し出撃を断念しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は、23日(木曜日)分の画像です。
この日の午後いちに、クモヤ143のOM入場があるので、
秩父父鉄道線内の14系甲種輸送に見切りを付け、早めに地元の撮影地へ戻りました。
EF641000番台の牽引との聞いていたので、長岡の釜かと思っていました。
しかし、前日に高崎の1001号機(茶釜)が新潟へと下って行きました。
もしかすると、長岡車両センターのロクヨンに調子の良くない釜がいるのだろうか?

配9760レ/EF641001+クモヤ143-51/本庄ー岡部/2017.02.23(Thu)12:27
国鉄で荷物輸送に従事していた荷物電車のクモニ143形。
1986年(昭和61年)の荷物輸送全廃にともない余剰となりました。
その後、クモハ123形化改造を考慮して改造された50番台車です。

クモヤ143-51をアップ目で。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- ロクロクゼロ 高崎線最後の運用!?
- 209系ケヨM72編成 AT出場
- 3096レ EF6633 @身馴川橋梁
- クモヤ143-51OM入場 @身馴川橋梁
- Pトップ高崎操工臨
- 14系甲種 熊谷ターミナル
- 14系甲種輸送 @フキギョウ
