木造駅舎の仁井田駅とキハ40
本日もお越しいただきありがとうございます。
ネタ切れではないのですが、今日の画像は木造駅舎です。
今から3年半前の2013年9月14日に撮影した仁井田駅です。
この時は、EPOさんと1泊2日の予定で、烏山線を訪問しました。
しかし、前日(13日)に小笠原諸島近海で台風となり、この日の朝には…。
中心気圧が985hPa、強風域の半径が500kmを超えて大型の台風に変わりました。
(この台風18号は、特別警報の運用開始後初めて適用されました。)
翌日(15日)予報は雨。予定を変更し日帰りとなり、帰路の途中に撮影しました。

台風本体から雲の切れ間から、時折り月が顔を出したりしていました。
しかし、時間的に月齢8.6の月は画角に入らなかった。

宇都宮始発のキハ40は、数名の乗客を降ろすとエンジンを響かせ発車して行った。
烏山色だったのと駅舎がホワイト系なので、スローシャッターで撮ってみました。

345D(烏山色+烏山色)19:34
暫くすると大金駅で交換して来た、宝積寺行きが入線した。
烏山色の緑がアクセントとなって、改札口の向こうに見える。
この後、木造駅舎は解体され新駅舎に、そしてダイヤ改正後はキハ40が消える。

346D(烏山色+国鉄色)20:00
2014年3月15日より新駅舎の供用を開始となりました

<Google Earthより>
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
ネタ切れではないのですが、今日の画像は木造駅舎です。
今から3年半前の2013年9月14日に撮影した仁井田駅です。
この時は、EPOさんと1泊2日の予定で、烏山線を訪問しました。
しかし、前日(13日)に小笠原諸島近海で台風となり、この日の朝には…。
中心気圧が985hPa、強風域の半径が500kmを超えて大型の台風に変わりました。
(この台風18号は、特別警報の運用開始後初めて適用されました。)
翌日(15日)予報は雨。予定を変更し日帰りとなり、帰路の途中に撮影しました。

台風本体から雲の切れ間から、時折り月が顔を出したりしていました。
しかし、時間的に月齢8.6の月は画角に入らなかった。

宇都宮始発のキハ40は、数名の乗客を降ろすとエンジンを響かせ発車して行った。
烏山色だったのと駅舎がホワイト系なので、スローシャッターで撮ってみました。

345D(烏山色+烏山色)19:34
暫くすると大金駅で交換して来た、宝積寺行きが入線した。
烏山色の緑がアクセントとなって、改札口の向こうに見える。
この後、木造駅舎は解体され新駅舎に、そしてダイヤ改正後はキハ40が消える。

346D(烏山色+国鉄色)20:00
2014年3月15日より新駅舎の供用を開始となりました

<Google Earthより>
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 日光例幣使街道で嗚呼飛散(悲惨)
- 日光杉並木花粉街道とマヤ検
- 木造駅舎の仁井田駅とキハ40
- 烏山線小塙駅
- 初めてのアキュム(EV-E301系)
- 秘境駅ぽい駅
- 167系 修学旅行臨「かながわ」
