fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

クモヤ143-51OM出場 岡部ー本庄

今日は金曜日。そして、多くの方がお給料日。
振込まれてしまうので、実感が薄いですが…。
今日もお越しいただきありがとうございます。

本日は、EF64-1001牽引クモヤ143-51OM出場です。
この日の前日、EF64-1030牽引の小田急4000形のOM出場がありました。
その帰りにクモヤ143を従え新潟へと戻るのではないかと思っていました。
しかし、10時過ぎに高崎のEF64-1001が大宮に向かったとの目撃。
ゲッ!何で1030号機じゃなくて1001なん?
個人的に好きじゃないんだよね、天候で色調が変る「ぶどう色1号」。
ネタ釜だから仕方ないのだが、もう一度青15号クリーム1号の姿が見たいです。

正午近くに下る64-1030を撮り終え、菜の花と絡めようかと…。
しかし、今回は橅編成返却より人出が多くなるだろうし、ヒネリが欲しい。
日の入り方向には雲があり、曇られる危険性大だが青空と光をテーマに。
新岡部変電所内に聳える紅白の電波塔。
ぶどう色や湘南色(オレンジと緑)も青空に映える。ならば三つ巴にしよう。
釜の向こうに変遷所の鉄骨を隠す予定だったが、頭上には50万Vの高圧ケーブル。
その影が予想外に目に付いたが、柔らかな光線だったので写り込みはない。
判断を誤ってしまった。
20170322_2095_4299.jpg
配9739レ/EF641001+クモヤ143-51/岡部ー本庄/2017.03.22(Wed)16:23

この時間になると、身馴川橋梁の第1号桁から上り方に日が当たる。
光線は柔らかくなるが、この光が車体を良い塩梅にギラリと光る。
目線を低くし堤防を入れたのは、対岸の河川敷に駐車中の車を隠すため。
そして、ファインダーを覗けないので連写で凌いだ。
20170322_2096_2674.jpg

クモヤ143は元をたどると、国鉄時代にクモニ143と言う荷物を輸送した車両。
特殊な車両のため、荷物の積み下ろしをする扉が一般車と違い深い。
その深さを際立てさせるための陰影が功を奏した。
20170322_2097_2680.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
夜にも更新したいと思います。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF641001クモヤ143-51OM出場配9739レ岡部ー本庄

Comment

非公開コメント