485系R28編成NN廃車回送と211系A31編成OM入場
今日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の高崎線は、ED10-1704・EF210-901・OM入場・NN配給・返却回送と、
食指が動くネタ物ばかりでした。
その内の中からのピックアップしました。
国鉄時代に製造されJR後に設計・製造・改造されました。
大雑把なくくりですが形式的に見れば、立派な国鉄型車両です。
3000番台車は民営化後に製造された車両です。
先月辺りまで5両編成でしたが、サハ1両が抜かれ4両編成になりました。
OM入場と言う事で、原型スカートの姿はこの日が最後になるのでしょうね!?

回8764M/ 211系3000番台A31編成4B/本庄ー岡部/2017.04.04(Tue)11:52
元をただせば1976年から製造された車両で齢40年。
改造されたとは言え、日本海の風雪や塩害にさらされ運行。
先月さよなら運転をして正式引退。
デビュー当時、この路線を走ったであろう軌道を釜牽引されて通過して行った。
お昼を境に、検査を受けこれからも活躍する車両と、片や廃車となる車両。
ひとつの時代が終わったなぁと感じました。

配9736レ/EF641030+485系3000番台R28編成/13:27
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
昨日の高崎線は、ED10-1704・EF210-901・OM入場・NN配給・返却回送と、
食指が動くネタ物ばかりでした。
その内の中からのピックアップしました。
国鉄時代に製造されJR後に設計・製造・改造されました。
大雑把なくくりですが形式的に見れば、立派な国鉄型車両です。
3000番台車は民営化後に製造された車両です。
先月辺りまで5両編成でしたが、サハ1両が抜かれ4両編成になりました。
OM入場と言う事で、原型スカートの姿はこの日が最後になるのでしょうね!?

回8764M/ 211系3000番台A31編成4B/本庄ー岡部/2017.04.04(Tue)11:52
元をただせば1976年から製造された車両で齢40年。
改造されたとは言え、日本海の風雪や塩害にさらされ運行。
先月さよなら運転をして正式引退。
デビュー当時、この路線を走ったであろう軌道を釜牽引されて通過して行った。
お昼を境に、検査を受けこれからも活躍する車両と、片や廃車となる車両。
ひとつの時代が終わったなぁと感じました。

配9736レ/EF641030+485系3000番台R28編成/13:27
ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
