わたらせ渓谷鐵道 East i-D脱線事故現場
今日は肌寒い一日でした。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に続き、わたらせ渓谷鐵道(以下わ鐵)八木原踏切付近での脱線事故画像です。
脱線事故の翌日(23日)には、East i-DのキヤE193-1 (Mzc)は切り離され、
DE101678に牽かれ水沼駅構内へ移動していました。

脱線の影響で、幌が折れ曲がっています。

こちらが事故現場です。
復旧作業が急ピッチで進められていました。
その様子をNHK前橋支局と思われるスタッフが撮影中でした。

軌道内に重機が入り、2両目のキヤE192-1 (Mz)の上り方を吊り上げの準備を。

2両目と切り離された3両目のキクヤE193-1 (Tzc)
自社の気動車わ89-310形2両で花輪側へ移動されていました。

作業員の方々の昼食時間に、国道側へ移動し撮影。

Googie Earthで見た八木原踏切内と花輪方向
わ鐵全線の曲線部分の多くは、外側(外軌レール)のレールの外か谷側に脱線防止レールが設けられています。事故の動画を見ると、外軌レールと脱線防止レールの間を脱線した台車が通り、踏切で跳ね上がったように見受けられます。国鉄・JR時代から、内側のレール(内軌レール)と平行して護輪軌条は設けられていれば、フランジを挟んで脱線に至らなかったかも知れない。と素人ながらに思いました。
国の運輸安全委員会が現地での事故原因の調査を終え、車両は現場から撤去されて高崎車両センターへ移動されました。詳しい事故原因は発表されていませんが、車両の重みでレールずれ脱線か?と報じられています。

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、多くの所で青空がひろがるようですね。
熱中症と紫外線に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に続き、わたらせ渓谷鐵道(以下わ鐵)八木原踏切付近での脱線事故画像です。
脱線事故の翌日(23日)には、East i-DのキヤE193-1 (Mzc)は切り離され、
DE101678に牽かれ水沼駅構内へ移動していました。

脱線の影響で、幌が折れ曲がっています。

こちらが事故現場です。
復旧作業が急ピッチで進められていました。
その様子をNHK前橋支局と思われるスタッフが撮影中でした。

軌道内に重機が入り、2両目のキヤE192-1 (Mz)の上り方を吊り上げの準備を。

2両目と切り離された3両目のキクヤE193-1 (Tzc)
自社の気動車わ89-310形2両で花輪側へ移動されていました。

作業員の方々の昼食時間に、国道側へ移動し撮影。

Googie Earthで見た八木原踏切内と花輪方向
わ鐵全線の曲線部分の多くは、外側(外軌レール)のレールの外か谷側に脱線防止レールが設けられています。事故の動画を見ると、外軌レールと脱線防止レールの間を脱線した台車が通り、踏切で跳ね上がったように見受けられます。国鉄・JR時代から、内側のレール(内軌レール)と平行して護輪軌条は設けられていれば、フランジを挟んで脱線に至らなかったかも知れない。と素人ながらに思いました。
国の運輸安全委員会が現地での事故原因の調査を終え、車両は現場から撤去されて高崎車両センターへ移動されました。詳しい事故原因は発表されていませんが、車両の重みでレールずれ脱線か?と報じられています。

ご覧いただきありがとうございました。
明日は、多くの所で青空がひろがるようですね。
熱中症と紫外線に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- 雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って @水沼界隈
- 木造駅舎に行く前に大間々駅を偵察
- 平成最後の日は花のある木造駅舎へ
- わたらせ渓谷鐵道 East i-D脱線事故現場
- わたらせ渓谷鐵道 八木原踏切
- わ鐵 上神梅駅
- トロッコわたらせ渓谷号と鯉のぼり
