6月23日 沖縄慰霊の日
今日も晴れ間が広がり、真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
1945(昭和20)年、太平洋戦争の80日にもおよぶ沖縄戦が終結した日。
約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日です。
県内の小・中・高の学校が休校となり、特別な日となっているようです。
オイラを始め内地の人間は、8月15日が終戦の日。
15年前、2度目の旅行の際、摩文仁の丘で「慰霊の日」を知りました。
その後、沖縄戦の縮図と言われた伊江島戦を知りました。
昭和20年4月16日~6日間の激しい戦闘の結果、日本兵はほぼ全滅。
およそ半数の住民(約1500人)を含め約3500人が犠牲になった。
本部半島から北西9kmの場所に位置し、周囲22.4kmの伊江島の島影。
本部港からフェリーで30分ほどの、「日帰り可能な離島」に行って見る事にした。

伊江島の東部、東江前の耕作地の中にある自然壕(洞窟)アハシャガマ。

伊江島カントリークラブに隣接した、車道の脇の耕作地の中にありました。

内部には食器や茶碗など、当時の遺品が残されているそうだ。

かろうじて原形をとどめていた公益質屋の建物。
砲撃の凄まじさに言葉が出ず、ただ呆然と眺めていた。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日もお越しいただきありがとうございます。
1945(昭和20)年、太平洋戦争の80日にもおよぶ沖縄戦が終結した日。
約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日です。
県内の小・中・高の学校が休校となり、特別な日となっているようです。
オイラを始め内地の人間は、8月15日が終戦の日。
15年前、2度目の旅行の際、摩文仁の丘で「慰霊の日」を知りました。
その後、沖縄戦の縮図と言われた伊江島戦を知りました。
昭和20年4月16日~6日間の激しい戦闘の結果、日本兵はほぼ全滅。
およそ半数の住民(約1500人)を含め約3500人が犠牲になった。
本部半島から北西9kmの場所に位置し、周囲22.4kmの伊江島の島影。
本部港からフェリーで30分ほどの、「日帰り可能な離島」に行って見る事にした。

伊江島の東部、東江前の耕作地の中にある自然壕(洞窟)アハシャガマ。

伊江島カントリークラブに隣接した、車道の脇の耕作地の中にありました。

内部には食器や茶碗など、当時の遺品が残されているそうだ。

かろうじて原形をとどめていた公益質屋の建物。
砲撃の凄まじさに言葉が出ず、ただ呆然と眺めていた。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
