fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

6月23日 沖縄慰霊の日

今日も晴れ間が広がり、真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

1945(昭和20)年、太平洋戦争の80日にもおよぶ沖縄戦が終結した日。
約20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め、平和を祈念する日です。
県内の小・中・高の学校が休校となり、特別な日となっているようです。
オイラを始め内地の人間は、8月15日が終戦の日。
15年前、2度目の旅行の際、摩文仁の丘で「慰霊の日」を知りました。

その後、沖縄戦の縮図と言われた伊江島戦を知りました。
昭和20年4月16日~6日間の激しい戦闘の結果、日本兵はほぼ全滅。
およそ半数の住民(約1500人)を含め約3500人が犠牲になった。

本部半島から北西9kmの場所に位置し、周囲22.4kmの伊江島の島影。
本部港からフェリーで30分ほどの、「日帰り可能な離島」に行って見る事にした。
20160930_2468_8396.jpg

伊江島の東部、東江前の耕作地の中にある自然壕(洞窟)アハシャガマ
20161002_2465_3770.jpg

伊江島カントリークラブに隣接した、車道の脇の耕作地の中にありました。
20161002_2467_3778.jpg

内部には食器や茶碗など、当時の遺品が残されているそうだ。
20161002_2466_3775.jpg

かろうじて原形をとどめていた公益質屋の建物。
砲撃の凄まじさに言葉が出ず、ただ呆然と眺めていた。
20160711_1404_5667.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真

タグ:慰霊の日沖縄線伊江島戦アハシャガマ公益質屋

Comment

非公開コメント