パレオが渡る安谷川橋梁と安谷橋
梅雨らしくない日々が続いており、紫陽花に元気がありません。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は橋梁がメインです。
1923年(大正12年)に建設された安谷(あんや)橋。
2009年8月に現役を引退し、橋上公園に生まれ変わりました。

旧安谷橋は、長さ65.2m・幅員7.5mの上路式のプラットトラス橋。
1958年(昭和33年)の補強工事の際、トラスの中にトラスを入れるという工法。
非常に珍しく手の込んだ手法が採られています。
また、トラスの下端にも、三角形のトラスとワイーヤーで補強されています。
橋カードと言うものがあり、道の駅「あらかわ」でいただけるようです。

安谷川橋梁は、荒川支流の安谷川に架かる全長80.569mの橋で、
1930年(昭和5年)に三峰口までの伸延時に架けられました。
この橋梁は、鹿瀬ダム(一級水系阿賀野川)建設に伴い、
阿賀野川の増水により、橋桁下部が水没する恐れがあるため架け替え。
日本国有鉄道から秩父鉄道に払い下げられました。

ボルチモアトラス橋を覗くと、部材配置は複雑になっています。

ボルチモアトラス橋をアップ目に、鳳凰デフ撮りました。
しかし、4年ぶりの訪問となり、ケーブルが手前にある事をすっかり忘れてました。
余談ですが、26日放映されたTBSテレビ月曜名作劇場「はぐれ署長の殺人急行2
〜秩父SL迷宮ダイヤ〜」で、兄弟が橋からSLを見ていたシーンがこの場所です。

5001レ/C58363+12系4B/武州中川ー武州日野/2017.06.24(Sat)
ご覧いただきありがとうございました。
関東以西の太平洋側では、雨の予報がでています。
雨の降り方と熱中症には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は橋梁がメインです。
1923年(大正12年)に建設された安谷(あんや)橋。
2009年8月に現役を引退し、橋上公園に生まれ変わりました。

旧安谷橋は、長さ65.2m・幅員7.5mの上路式のプラットトラス橋。
1958年(昭和33年)の補強工事の際、トラスの中にトラスを入れるという工法。
非常に珍しく手の込んだ手法が採られています。
また、トラスの下端にも、三角形のトラスとワイーヤーで補強されています。
橋カードと言うものがあり、道の駅「あらかわ」でいただけるようです。

安谷川橋梁は、荒川支流の安谷川に架かる全長80.569mの橋で、
1930年(昭和5年)に三峰口までの伸延時に架けられました。
この橋梁は、鹿瀬ダム(一級水系阿賀野川)建設に伴い、
阿賀野川の増水により、橋桁下部が水没する恐れがあるため架け替え。
日本国有鉄道から秩父鉄道に払い下げられました。

ボルチモアトラス橋を覗くと、部材配置は複雑になっています。

ボルチモアトラス橋をアップ目に、鳳凰デフ撮りました。
しかし、4年ぶりの訪問となり、ケーブルが手前にある事をすっかり忘れてました。
余談ですが、26日放映されたTBSテレビ月曜名作劇場「はぐれ署長の殺人急行2
〜秩父SL迷宮ダイヤ〜」で、兄弟が橋からSLを見ていたシーンがこの場所です。

5001レ/C58363+12系4B/武州中川ー武州日野/2017.06.24(Sat)
ご覧いただきありがとうございました。
関東以西の太平洋側では、雨の予報がでています。
雨の降り方と熱中症には十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
