キハ82乗り鉄の旅 北海1号
1986年1月10日(金曜日)
特急白鳥の接続で30分遅れで青森港を出港した八甲田丸。時化模様の津軽海峡でしたが、船酔いする事もなく、15分程度の遅れを取り戻し函館港に入港しました。
時刻表では札幌行きの各特急は3・4番線となっています。

<弘済出版社 道内時刻表 1986年1月号>
このまま、のりば3・4の階段を下りて行けば良いのですが、連絡船内の乗換案内では、北斗1号は3番線・北海1号は2番線へとの事でした。誤乗防止対策なんでしょか?

1967年3月1日函館-旭川に登場した北海。そして、1976年8月20日に初めて見た時は、キシ80を連結した10両編成だったと記憶しています。その9年後は、食堂車が無くなり6両編成と短くなった姿でした。この年の1年前に訪れたなら、キシ80を組み込んだ姿を見られたのですがねヶ…。左側に北斗1号のグリーン車の一部が写っていますがトップナンバーのキロ182-1です。

連絡船内での接続列車の発車時刻は、遅れているため曖昧な案内でした。両列車とも、皆さんの乗り次第発車となります。の事でしたので、この後、朝ごはんの駅弁とお茶を買って乗り込みました。

座席は車両中央部付近の進行方向左側でした。

日本列島津々浦々数ある中で、当時のカタカナ駅はニセコとマキノ。
この後、トマム(石勝線)・ユニバーサルシティ(桜島線)・オレンジタウン(高徳線)・スペースワールド(鹿児島本線)・ハウステンボス(大村線)駅が出て来るんですよねぇ。

北海1号は定刻より16分遅れの4時56分。北斗1号に見送られ函館を発車。勾配やカーブの多い山線で、少しづつ遅れを取り戻し、9時16分定刻より7分遅れで札幌駅4番ホームに到着しました。隣の3番線ホームに停車中の列車は、函館駅で見送られた北斗1号。札幌駅には先着し北斗6号となって停車していました。

---------------------------------足跡----------------------------------
函館4:40(北海1号・11D)⇒札幌9:09

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします.
特急白鳥の接続で30分遅れで青森港を出港した八甲田丸。時化模様の津軽海峡でしたが、船酔いする事もなく、15分程度の遅れを取り戻し函館港に入港しました。
時刻表では札幌行きの各特急は3・4番線となっています。

<弘済出版社 道内時刻表 1986年1月号>
このまま、のりば3・4の階段を下りて行けば良いのですが、連絡船内の乗換案内では、北斗1号は3番線・北海1号は2番線へとの事でした。誤乗防止対策なんでしょか?

1967年3月1日函館-旭川に登場した北海。そして、1976年8月20日に初めて見た時は、キシ80を連結した10両編成だったと記憶しています。その9年後は、食堂車が無くなり6両編成と短くなった姿でした。この年の1年前に訪れたなら、キシ80を組み込んだ姿を見られたのですがねヶ…。左側に北斗1号のグリーン車の一部が写っていますがトップナンバーのキロ182-1です。

連絡船内での接続列車の発車時刻は、遅れているため曖昧な案内でした。両列車とも、皆さんの乗り次第発車となります。の事でしたので、この後、朝ごはんの駅弁とお茶を買って乗り込みました。

座席は車両中央部付近の進行方向左側でした。

日本列島津々浦々数ある中で、当時のカタカナ駅はニセコとマキノ。
この後、トマム(石勝線)・ユニバーサルシティ(桜島線)・オレンジタウン(高徳線)・スペースワールド(鹿児島本線)・ハウステンボス(大村線)駅が出て来るんですよねぇ。

北海1号は定刻より16分遅れの4時56分。北斗1号に見送られ函館を発車。勾配やカーブの多い山線で、少しづつ遅れを取り戻し、9時16分定刻より7分遅れで札幌駅4番ホームに到着しました。隣の3番線ホームに停車中の列車は、函館駅で見送られた北斗1号。札幌駅には先着し北斗6号となって停車していました。

---------------------------------足跡----------------------------------
函館4:40(北海1号・11D)⇒札幌9:09

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします.
- 関連記事
