日本煉瓦専用線に残る備前渠橋梁
今日もスッキリとした天候にならず、蒸し暑い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
日曜日の更新は何にするか悩みどころです。
ネタ枯渇により今日の画像は、日本初の民間専用線(通称上敷免鉄道)で、
右手方向が深谷駅となります。
1895年(明治28年)に日本煉瓦専用線が備前渠に架設された橋梁で、
ポーナル型プレートガーダー橋(全長15.7m)で煉瓦橋台となっています。
当然日本煉瓦製造の赤れんがでイギリス積みとなっています。
橋台の桁支承部には、建設当時のままに床石が残っています。

THETAで撮影した360度画像です。
深谷市に寄付され線路跡は、遊歩道「あかね通り」として親しまれています。
橋梁の裏側がどうなっているのか、覗き見したくないですか?
予断ですが、この時アシナガバチが巣を作っている最中で危うかったなぁ…。
ご覧いただきありがとうございました。
台風5号の上陸は避けられないようですね。
大きな被害にならない事を願っています。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日もお越しいただきありがとうございます。
日曜日の更新は何にするか悩みどころです。
ネタ枯渇により今日の画像は、日本初の民間専用線(通称上敷免鉄道)で、
右手方向が深谷駅となります。
1895年(明治28年)に日本煉瓦専用線が備前渠に架設された橋梁で、
ポーナル型プレートガーダー橋(全長15.7m)で煉瓦橋台となっています。
当然日本煉瓦製造の赤れんがでイギリス積みとなっています。
橋台の桁支承部には、建設当時のままに床石が残っています。

THETAで撮影した360度画像です。
深谷市に寄付され線路跡は、遊歩道「あかね通り」として親しまれています。
Spherical Image - RICOH THETA
橋梁の裏側がどうなっているのか、覗き見したくないですか?
予断ですが、この時アシナガバチが巣を作っている最中で危うかったなぁ…。
Spherical Image - RICOH THETA
ご覧いただきありがとうございました。
台風5号の上陸は避けられないようですね。
大きな被害にならない事を願っています。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
