fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

緑の中の第三只見川橋梁

11時半頃、南九州市付近に上陸した台風18号。
猛烈な雨を降らせ北東方向に進行中。被害に遭われていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は2週間前に訪問した只見線に戻ります。
426Dを見送ると次の列車まで3時間の空きができます。
その間に未知の撮影地を探したり、突っ込みトンネルを訪問したりと…。
で、やって来たのは第三只見川橋梁の県道側からのポイントです。

1000mほどの滝原トンネルを出て直ぐの全長180.4m橋梁。
ざわめき立つ老緑色?の水面に落ちるキハの姿が何となく映りこんでいます。
水鏡にならないものかと期待して、上下対称の構図にして見ましたが無理でした。
20170904_2778_6009.jpg

早戸駅を発車して約3分、緑の深い谷を渡って行きました。
月曜早々6人の撮影者が集まったのには驚きました。
国道より県道側の方が人気があるのでしょうか?
紅葉の時期が楽しみです。
20170904_2777_1622.jpg
428D/キハ40+キハ40+キハ40/早戸ー会津宮下・第三橋梁/2017.09.04(Mon)

先程チョットだけ触れた突っ込みトンネル。
福島県道237号小栗山宮下線の沼沢トンネルです。
このトンネルは中央部に向かって下って行きます。
青函トンネルや関門トンネル(鉄道)と同じ構造です。
フロントガラスへの映り込みがありますが、良かったらご覧ください。
トンネル内で違和感を感じ、おや?っと思う所があります。(心霊ではありません)


ご覧いただきありがとうございました。
北陸~北日本では、これから風雨共が強くなります。
夜間ですので、十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:只見線第三只見川橋梁キハ40沼沢トンネルドラレコ

Comment

非公開コメント